![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:262088 |
3年生☆学活「食の指導」
2回目の食の指導がありました。
普段から食べている「おやつ」の役わりについての学習でした。 おやつは,ご飯では摂れなかった栄養を補うためのものであること,甘いおやつをたくさん食べたり,夕ご飯の前や食後におやつを食べていると,虫歯が増えたり,肥満の原因になったりすることが分かりました。 ![]() ![]() 3年生☆学活「3の1会」
3の1会では,学校でのすごし方について話し合うことが増えました。
今回は,雨の日だったこともあり,雨の日の過ごし方について話し合いました。 だれに任せるでもなく,1人1人がどのように行動していくのか,話し合うことができました。 (写真は今回,前回,前々回のものです。) ![]() ![]() ![]() ☆1年2組☆リース作りを したよ![]() ![]() 子どもたちは,アサガオを友達のように大切に育て,毎朝水やりに行っていました。 そのかいもあって,たくさんのツルが支柱に絡まっていました。 アサガオのツルを支柱から外すことに,子どもたちは大苦戦をしていましたが,友達と協力して無事リースにすることができました。 来週には作ったリースに飾り付けをします。 どのようなリースに仕上がるのか楽しみです。 3年生☆5年生からのお知らせ
洛中小学校30周年に向けて,5年生がお知らせに来てくれました。
一緒に動画を見ながら,「SDG's」について教えてくれました。 最後に,『「SDG's」について知っている人は,5年生に教えてください。』と言われたときには,3年生の多くが手をあげていました。 なんと,学級の新聞係さんが新聞記事にしてくれていました。 3年生も意識していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆総合「ゲストティーチャーのお話を聞こう 第2弾」
第2弾のゲストティーチャーのお話を聞こうがありました。
昭和32年の洛中小学校区の航空写真をもとに 中京区の歴史や街のつくりについて教えていただきました。 洛中小学校の南側にある後院通りがどのようにしてできたかや,社会科の学習ででてきた「トロリーバス」「市電」についてなど,知らなかったことがたくさん分かった1時間でした。 ![]() ![]() ♪6年1組 版画「浮世絵」
元にする浮世絵をじっくり見ながら,本番書きも終えた子は,板に写し始めました。その際,昨年もした作業,「裏返して写す」を確認したものの,うっかりそのまま写しそうになる子も。また,「あ,裏返したから,去年,版画を刷ってできた作品が絵と同じ向きに完成したのか!」と,今更ながら気づく子も。おもしろいです。来週には,彫る活動に入っていけそうです。
![]() ![]() 6年 最終リハーサル♪
明日が学習発表会本番!最終リハーサルをしました。どっちのクラスも,先日よりさらに,息の合ったいい演奏になっていました!挨拶や入れ替えの挨拶もすらすら。あとは,本番緊張し過ぎず,合奏を楽しんでほしいと思っています。楽しもう!子ども達♪
![]() ![]() 4年生 リハーサル
明日の学習発表会のリハーサルを行いました。歌やリコーダーの演奏,最後には合奏も行います。これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいです。明日は音楽を楽しんで,保護者の方々に成長を感じていただける時間としたいです。明日,お待ちしております。8時40分開始です。
![]() ![]() ![]() ★6年1組 てこのはたらき
月曜日に「実験用てこ」を使い実験しました。今日は,結果の数値が何を意味しているのか確認しながら,グループごとの実験結果を全体で分析していきました。
最後は,単元導入ではさみを使ったことと繋げました。実験用てこでの現象が,そこだけの理解で終わらず,身近なものと繋げて考えられる力も大切にしたところです。 ![]() ![]() 6年 初!合同練習♪
学習発表会に向けて,初めての合同練習で,お互いの合奏をじっくり聴き合いました。
お互いの演奏を聴いているとき,足でリズムをとったり,視線をそらさず熱心に聴いたりしている姿がとても印象的でした。 本番まで,もう少しです。今日は,クラスの入替わりの際の動きや,代表者が挨拶しているときに他の児童は座るのか立つのかなど,細かいところを確認して,準備を進めました。 ![]() ![]() |
|