京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:99
総数:466679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまクリスマスプロジェクト」1

 「おひさまおしごとはっけんたい2」の学習で子どもたちは,仕事の学習を継続的に行ってきました。仕事が一つ達成すると,子どもたちが図工で作ってみたいキラキラツリーの材料をレインボーマンから一つ送られます。先週,全ての仕事を達成したことで,全ての材料が揃い,キラキラツリーを完成することができました。
 このキラキラツリーは,20日に行われた「おひさまクリスマスプロジェクト」で,子どもたちがサンタクロースやツリー,トナカイ役になってサプライズでプレゼントし,各教室や特別教室,職員室等の入り口の扉に飾ってもらいました。
 写真は,サンタクロースが乗るそりを作っている写真とキラキラツリーを作っている写真です。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・豆腐と青菜のスープでした。

 プリプリ中華いためは,鶏肉・うずら卵・人参・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを甘辛く味付けし,仕上げにお酢を加えてさっぱりとした味にしています。いろんな食材のプリプリした食感を楽しむことができる大人気の献立です。

 豆腐と青菜のスープは,冬が旬の小松菜を使っていました。色鮮やかで,シャキシャキしていました。しっかり食べて,体もポカポカになりましたね。

 

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2!」

画像1
画像2
画像3
 「おひさまおしごとはっけんたい2!」の今週の仕事は,2,3年生は「健康観察表を集める仕事」を行いました。声をかけ合いながら健康観察表を集めることができました。健康観察表の向きを揃えると仕事がしやすいことを知ったり10時までに保健室まで届けないといけないので,時間を考えながら仕事を行ったりすることができました。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2!」

画像1
画像2
画像3
 「おひさまおしごとはっけんたい2!」の今週の仕事は,4年生は「給食カレンダーに色をつける仕事」と「サービスホールに掲示する用の飾りを作る仕事」を行いました。
枠からはみ出さないように丁寧に色つけをしたりみんなが喜ぶような飾りを作ったりしながら仕事を行うことができました。

スチコン「こんぶ豆」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・こんぶ豆・白菜の吉野汁でした。

 「今日はスチコン献立ですよね!」と給食前に声をかけてくれた子どもたちもいました。スチコン献立も少しずつお馴染みになっています。こんぶ豆は,スチームコンベクションオーブンを使って1時間以上煮ました。大豆がふっくらとツヤツヤに仕上げることができました。

今月のなごみ献立は??

画像1画像2画像3
 今日は,和食をいつも以上に味わう日「なごみ献立の日」でした。献立は,麦ごはん・ゆばあんかけ丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・京野菜のみそ汁でした。

 京野菜のみそ汁には,聖護院だいこん・金時人参・せり・油あげが入っていました。白みそ仕立てでした。大きな大きな聖護院大根が給食室に届いていました。とてもやわらかく,甘みがありました。

 ゆばあんかけ丼は,給食での登場が久々で,初めて食べる子どもたちも多かったと思います。「あんがとろりとしていて,さっぱりとしていておいしくて最高でした。」「ゆばが苦手だったけど,あんかけ丼なら食べられました。」など感想をいただきました。

イタリアの料理「ミネストローネ」

画像1画像2
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネでした。ミネストローネは,イタリアの料理です。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。給食では,玉ねぎ・人参・ホールトマト・ベーコン・マカロニ・ミックスビーンズが入っていました。色とりどりでとてもきれいでした。

おひさま学級 「上京消防署へ社会見学に行きました!」

 3年生と一緒に,上京消防署へ社会見学に行きました。放水体験,器材に触れる体験,消防自動車の後部座席に乗る体験,大型はしご車訓練見学,インタビュー学習等たくさんの体験や経験をさせてもらいました。本物の器材に触れ,実際に体験できたことがとても嬉しかったようです!今回の社会見学に向けて,事前の準備から丁寧に計画を立てていただきありがとうございました!子どもたちにとって,素敵な1日となりました!
画像1画像2画像3

おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2!」

画像1
画像2
画像3
 「おひさまおしごとはっけんたい2!」の今週の仕事内容は,「ピロティと正門の掃除」と「運動場の落ち葉掃き」でした。管理用務員さんと一緒に協力しながら仕事を行いました。
 仕事を始める前に,自作の名刺を渡し,お仕事をスタートしました。一緒に仕事をして,「落ち葉掃きがこんなに大変だとは思いませんでした。」「みんながよく通るピロティや正門がきれいになると嬉しいね」という話を子どもたちはしていました。
 来週は,「健康観察表を集める仕事」と「給食カレンダーに色つけをする仕事」です。力を合わせて頑張って欲しいと思います!

3年生 上京消防署に社会見学へ行きました。

画像1画像2
12月10日に上京消防署に社会見学へ行きました。3年生になってからは初めての社会見学でした。子どもたちも興味津々で学習に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp