![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:468 総数:2130505 |
本校生徒が「ONE WORLD FESTIVAL」で成果発表!![]() ![]() ![]() 本校生徒3名が,12日19日(日)にオンラインで開催された 「ONE WORLD FESTIVAL for Youth 2021」にて, 研究成果を発表しました。 1年6組牧島凪沙さんの所属する「チーム・ドネイト」は, 「寄付で貧困国を救おう」というテーマで, メンバーの在籍校でそれぞれ 啓発ポスターと回収箱を設置し, 文房具や書籍,切手,タオル等の不要品を集めたそうです。 発表前に既に物品によって各NPOに寄付を完了するという 有言実行の取組が見事でした。 2年3組大石有紀さんの所属する「チームgreeeeen」は, インド,デリーの小学生と環境問題について オンラインで意見交流をしたそうです。 月に一度植樹をするなど, インドの小学生の環境問題への意識の高さに刺激を受け, 敬意さえあれば母語が異なっても コミュニケーション可能という気づきを得られたようです。 2年4組井尻帆奏さんの所属する「チームHopeToSave」は, 「無駄な紙製品を減らそうProject」と銘打ち, プラスチック製品を紙製品に置き換える環境対策が盛んだけれど, それだけでホントにOKなのか, 常識を疑う視点で研究に取り組んだそうです。 紙製品の無駄をなくす啓発動画を見てもらい, 事前事後のアンケートで意識改革の成果と課題を分析しました。 いずれのチームの発表も大変興味深く, 京都市立高校の生徒たちが学校の垣根を越えて協働することで, 生徒たちも大きな学びと充実感を得られたようです。 【年末年始の調査書等証明書の発行について】
【お知らせ】
12月27日(月)より1月3日(月)まで学校閉鎖期間となります。 ご不便をおかけいたしますがご容赦ください。 年始は1月4日(火)から業務を再開いたします。 【本校卒業生の皆さんへ】調査書等の発行に関して ・12月17日(金)〜24日(金)までの申し込みと 1月4日(火)〜 7日(金)までの申し込みについては → 年明け1月11日(火)授業再開後の発行となります。 出願日程をよく確認し,余裕を持って申し込んでください。 ![]() 吹奏楽部 クリスマス・コンサート開催!![]() 昨夜からの雨も上がり,サンタの帽子をかぶった部員たちが楽器を手に登場!マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」,そして「クリスマス・スインギングコレクション」の素敵な演奏に,一気にクリスマスムードが高まりました。 吹奏楽部の生演奏は,いつも皆の心を温かくしてくれます。次回のコンサートも楽しみです♪ 地学部活動報告
地学部より2件,活動報告です!
(1)特別講演に参加してきました!(12/12@青少年科学センター) 参加したのは,市立高校の生徒対象で開催された講演で,内容は京都盆地の地層についてでした。紫野高校からは地学部員1名が参加しました。 地層は必ずしも連続的に重なっているわけではなく,時代が飛び飛びになっていることも多いのですが,京都盆地は過去180万年間の環境が連続的に記録された,とても有用な地層だそうです。そんな地層を調査するために行われた,800m級の大規模ボーリング調査のサンプルを見せてもらい,なぜ地層を調べるのか,どんなことが分かるのかを学びました。写真は85万年前に大分県から京都に飛来した火山灰を用いて実習している様子です。 (2)ふたご座流星群を観測しました!(12/14@紫野高校屋上) 本校の屋上で流星群観測会を行いました。とても寒かったですが,温かいココアを飲みながら天体イベントを楽しみました。月が明るかったため観測には不向きな時間帯でしたが,はっきりとした流星を3回観測することが出来ました。特に,観測会終了間際に見ることが出来た流星は,明るさも継続時間もばっちりで生徒たちは大興奮でした。 (顧問の私も夢中になって空を見上げていたため,活動の写真を取り忘れてしまいました。すみません。) 今後とも,紫野高校地学部をどうぞよろしくお願いします! ![]()
|
|