京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:96
総数:422601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

修学旅行写真販売【3年生】

画像1
 12月18日(土)から31日(金)まで,3年生修学旅行の写真販売を行っています。ネット販売のみですので,以前配布しておりますプリントに書かれているID,PWを入力の上,ご購入ください。

新人リーグを終えて【サッカー部】その1

12月に入り、毎週日曜日にあった新人リーグも最終節となりました。

最後の相手は大枝中学校。水溜りが凍る、寒い気温の中、前回優勝者相手に懸命に戦いました。

結果は敗戦でしたが、粘り強く戦い切ったこと。そしてリーグ3位という形で勝利も得れたこと…大きな収穫となりました。
画像1
画像2

新人リーグを終えて【サッカー部】その2

画像1
画像2
また、今回の大会ではそのほかにもたくさんの成長があったように思います。例えば、アップの時間配分です。初戦はうまく準備ができなかったのですが、試合を経験する中で準備する力がつきました。こうした経験をこれからも積んでいきましょう。

リーグ戦実施に向けて、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。1月には、オリジナルのカップ戦を企画する予定です。今後ともサッカー部の活動へお力添えをよろしくお願いします。

柔道大詰め【1年生体育】

画像1
画像2
柔道は大詰めです。体落としという技を練習したり、受け身の練習をしています。

次回はテストです。イメージして、来週を迎えてください。

三者懇談スタート!

画像1
画像2
二学期を締めくくる三者懇談が、今日からスタートです。みなさんの日頃の頑張りを、おうちの方と共有します。大事なのは、成績の数字よりも、自分が目指すところにどう近づくのか、です。だからこそ、やりたいことは何か、一生懸命考えましょう。そして、そのためにいま、足りないものは何か、先生やおうちの方と一緒に考え、そして実行しましょう。
1・2年生のフロアでは、向東祭文化の部の様子をビデオで見ていただけます。その中で、2年生の発表ビデオは、これからの自分を考える上で、とても参考になります。保護者の皆様も、ぜひご覧下さい。

税の作文【3年生社会】

画像1
画像2
3年生社会科で「税の作文」の応募されたところ、見事一作品が、伏見納税貯蓄組合連合会奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!今日は税務署の方、納税協会の方が、直々に表彰に来てくださいました。
 これから社会に出る中で、所得を得れば納税をし、共に社会を支えていくことを確認できるよい機会になりましたね!
 来校いただいた税務署の方、納税協会の方、ありがとうございました。

人権学習講演会【3年生】

 3年生人権学習では、「人の世に熱と光を」と題し、ご講演いただきました。間違ったものさしを捨てること、ありのままの自分を互いに認め合って暮らすことができる社会をつくること。差別のない社会をつくる本当の意味とは何かについて、わかりやすくお話しいただきました。
 これから社会に出て、さまざまな経験を積む中で、人として大切にすべきことを得ることができたのではないでしょうか。講師の方、ご講演いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権学習講演会【1年生】

画像1
画像2
画像3
 1年生の人権学習では、前回のゴールボールで視覚障害をもつ方が取り組むスポーツに挑戦しました。そのことを受け、昨日の人権学習では、視覚障害をおもちの講師の方をお招きし、お話をしていただきました。
 今、50代からの緑内障にかかる方が増え、視力を失っておられる方が増えているそうです。また、怪我をして失明された方も多く、翻って言えば、最初から失明されている方はごく僅かな人数とのことでした。
 視覚障害も含めて、障害は、いつ自分の身にも起こるかわかりません。だからこそ、自分ごととして、障害をもつ方と向き合って欲しい、視覚障害を知り、何が課題なのかを探ることで、自分ごととしてこの課題に向き合ってもらいたいと、お話いただきました。
 いわれのない差別を無くし、互いのことを認め合える社会をめざして!講師の方のお話は、一人ひとりの心に響いたのではないでしょうか。講師の方には遠いところ、お越しいただき、本当にありがとうございました!

作図に挑戦again【1年生数学】

画像1
作図の授業は次回がラストです。線分の二等分線の引き方、角の二等分線の引き方、垂線の引き方をテストします。

ぜひ復習しておいてください。

ホワイトボードでの作図も、少しずつ上手くなりましたね。

自学自習教室【年内ラスト】

画像1
画像2
 今日もしっかり自学自習に取り組んでいましたね。学習する雰囲気が見事です。今年もしっかり頑張りました。来年の自学自習教室も,どうぞよろしくお願いします。

 なお,新規の申し込み用紙は,明日配布です。自分でもくもくと学習に取り組もうという方,ぜひご参加ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp