![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:376 総数:1249838 |
放課後の部活動 2
写真は今日の運動系の部活動の様子の1コマです。すっきりした天気でしたが,昼頃でも肌寒く比叡山を見ると山肌にうっすら雪が見えます。活動内容は部によって様々ですが,中にはストレッチやランニングなどの基礎トレーニングをしたり,それらを合同で行っている部もありました。冬のトレーニングの成果が,暖かくなった時に表れるということが多くあります。
![]() ![]() ![]() 左京区長賞受賞「社会を明るくする運動」左京区作文コンテスト![]() ![]() この授賞式が12月18日(土)に左京区役所で行われ,多くの皆様の前で発表もしました。タイトルは「明日というプレゼント」で,あいさつをテーマとしたものでした。コロナ禍でコミュニケーションがとりにくい中,あいさつが人を元気にしたり,あいさつで救われたりする。そして「また明日も元気に生きていこう」という気持ちを贈るのが,あいさつというプレゼントだ,という内容でした。 読み終えて,会場の皆様から大きな拍手を頂いていました。また同時に本校校区内の小学生も,小学生の部で左京区長賞を受賞していました。おめでとうございます。 洛北中学校図書委員が選んだクリスマスお楽しみ袋
《図書館司書の先生より》
今日(17日)から19日まで,岩倉図書館ではクリスマスのお楽しみイベント開催中です。イベントの内容はクリスマスお楽しみ袋の配布です。 大人向け,子供向け,ティーンズ向けの本を入れ,それぞれにメッセージが添えられています。ティーンズ向けの本は洛北中学校の図書委員さんが選び,手書きのメッセージも書きました。すでに借りられたお楽しみ袋もあり「うれしいプレゼントをもらった」「心があったかくなった」などの声をいただいているそうです。 1年生のPOPで紹介された本もすごく好評で,たくさんの方に借りられました。今回も3日間で多くの方にクリスマスプレゼントとして届くことでしょう。寒波が到来して寒くなりますが,お楽しみ袋を手にした方はポカポカした気持ちになると思います。 ![]() ![]() 放課後の部活動
現在,短縮期間中なのでいつもより長い放課後です。部活動も長時間取り組むことができます。写真は今日活動していた文科系の部の様子です。演奏したり,作ったり(創ったり),相談したりと様々です。来週は体育系の部も紹介します。
![]() ![]() 授業風景
写真は今日の授業の様子です。学年,教科は違えど学びの内容は共通点がたくさんあります。このような要素を含んだ授業を毎日受けていくことで,生きていくために必要な力を培っています。学習するのは「高校に行くため」という目先の目標だけではないのです。
![]() ![]() 2年生 学年集会にて
2年生は今日の4時間目に体育館で学年集会を行いました。内容は職業講話と修学旅行についてでした。
集会の前からスクリーンに映し出された「校外学習 修学旅行」という言葉を見て,みなさんそわそわしていましたね。行先はすぐに発表されず,その場所に関連している有名人や名産,場所の写真がヒントとして小出しにされ,みんなの興奮は最高潮。「行先は・・・長野です!」という学年主任の先生の声に,みんな笑顔になっていました。これから総合的な学習の時間を中心に事前学習をはじめとする様々な取組や準備を実施します。2年生全員で最高の修学旅行を作り上げましょう。 ![]() ![]() 保健だより12月号![]() 来週保護者の皆様方に,冬季休業中の健康管理に関するプリントを配布します。保健だよりとあわせてこちらもぜひご一読ください。 保健だより12月号 放課後の時間をどう使うか![]() ![]() ![]() You are what you eat![]() 朝食をしっかり食べたときとそうでないときの脳の働きの違いや簡単に用意できるバランスの良い朝食メニュー,またレシピなどためになる情報が満載です。本日全校生徒に配布しますのでご家庭でもぜひご一読ください。こちらからもご覧いただくことができます。京の食育通信 伍の巻 みんなで創る学年集会2![]() 2学期もあと2週間で終わりになりますが,各委員会の代表生徒のみなさんが先頭に立って企画し,前に出て委員会の取組,その成果や課題を報告してくれました。そしてこれから実施していきたい企画案を提示してくれました。みんなが過ごしやすい学校にするために,みんなの力が伸びる学校にするために,お互いを大切にする,大切にされる学校にするために日頃から心がけていくことや取組を,全員でやり遂げましょう。 |
|