京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】未来のミシュランシェフ

画像1画像2画像3
 家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で,「野菜のベーコン巻き」と「ベーコンポテト」の調理実習をしました。

 野菜の湯加減もバッチリ!味付けもバッチリ!どの班からも「おいしー!」という声が聞こえてきました。

 この中から未来のミシュランシェフが生まれるかもしれませんね。

4年生 外国語単元のゴールは

パフォーマンス動画の提出です。
これまで何度も友達と繰り返してきた英会話です。
それぞれが「オリジナルピザの紹介」をオールイングリッシュで説明。
動画を撮り,提出してくれました。

ギコギコトントンクリエイターの作品はもちろんみんなで交流。
今後の制作活動に生かしていきましょう。

せっかく作った国語での「冬の行事カルタ」です。
1時間たっぷりカルタ遊びをして楽しみました。
画像1画像2画像3

クリエイターたち

画像1画像2
ギコトントンクリエイターでは,作品の色塗りにとりかかっています。
のこぎり,かなづちの次は筆を使って仕上げています。
クリエイターたちの素敵な作品が図工室に並んでいます。

【つくし】あおぞら学級と交流

画像1
竹の里小学校のあおぞら学級と交流をしました。

今回は全員で焼き芋を作りました。

みんなで作る焼き芋はいつもよりも
美味しかったそうです♪


【つくし】聖護院大根収穫

画像1
聖護院大根を収穫しました。

大きな大根は2キロ越えです・・・

【6年】想いが形に

画像1
画像2
画像3
 総合の学習では,福西展覧会に向けての作品作りを進めています。

 40年の歴史,多くの人たちの想いや願い,そうしたものを表現しようと頑張っています。

8日(水) 持久走記録会 延期

8日(水)本日の持久走記録会 昨日から今朝にかけての雨の影響でコースの状態がよくないため 12月14日(火)に延期します。(各学年のスタート時間については変更なし)
ご予定いただいた保護者の皆様には,たいへん申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
*14日(火)も天候不順等で実施できない場合は,実施日を調整して後日お知らせいたします。

タブレットをつかって

画像1
画像2
今日はタブレット端末に入っている授業支援アプリの「ロイロノート・スクール」を使って,学習をしました。

ICT支援員の方が来てくれたので,わからないところを聞いたり,やり方を教えてもらったりして,撮影した写真を提出しました。

みんな,他の人が提出した写真も見ることができ,とても盛り上がりました。


4年生 持久走記録会が延期のため

体育は体育館でタグラグビーの活動を行いました。
何度か練習形式の体育を行ってきたので,確実にタグラグビーが上達している4年生。
次からはゲームも行えそうです。楽しみです。

国語も持久走記録会の詩を書く予定でしたが,急きょ次の単元を行いました。
冬の行事について,連想する言葉を集め,カルタ大会をしようと伝えると,やはり学習スイッチがオン!
グループでたくさんの言葉を集めていました。カルタを作って楽しみたいと思います。

今日の算数は難しい問題。それでもみんなで解決していきました。
「4年生を代表する問題の1つだよ。このパターンの問題に慣れておこう。」と伝えています。ぜひお家でも理解具合を見てあげてください。
画像1画像2画像3

【6年】調理実習に向けて

 家庭科では調理実習の計画を立てました。
 
 今日の話し合いを生かして,美味しい美味しい「野菜のベーコン巻き」と「ベーコンポテト」を完成させてほしいです!

 授業の後,自分の役割を自分のメモ帳に細かくメモしている友だちを見つけました!素晴らしい姿勢ですね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp