京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:31
総数:818398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

安全・集中・根性!!

画像1
画像2
画像3
2学期最後の版画の授業が終わりました。

めあては「安全・集中・根性!!」

空気の流れを意識しながら背景を彫りすすめています。

遠くから見たとき背景が白っぽくなるように、細かく細かく掘っていきます。

子ども達は細かい作業も集中して根気強く取り組んでいました☆

さつまいものお味噌汁づくり

画像1画像2画像3
畑で育てたさつまいもを使ってお味噌汁づくりをしました。
包丁でさつまいもを切る時の顔はみんな真剣でした!!!
あったかいお味噌汁を飲んで幸せな気分になりました☆☆☆

中間マラソンが始まりました

中間マラソンが始まりました。今日は2回目でしたが,友達と何週走ったか比べたりしながら一生懸命走っていました。冬の寒さを吹き飛ばせ!
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 「走り幅跳び」はじめました

画像1
画像2
画像3
5年体育科の学習ではばとびを始めました。
どうしたら遠くに跳べるのか,助走や腕のふりあげなど意識しながら取り組みます。
オリンピック選手は8mくらい跳ぶそうですよ。どれだけ近づくことができるのか!?楽しみですね。

5年 体育科 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
走り幅跳び2

5年 グリーンスクール

画像1
画像2
画像3
5年生で初めてグリーンスクールに行きました。
自分たちの地域をきれいにするととても気持ちが良いですね。

ロング昼休み満喫♪

画像1
画像2
画像3
今日はみんなお楽しみのロング昼休みでした☆

お天気も良く、思い思いの時間を過ごしたようです。

みんなでたくさん遊ぶと楽しいですね♪

中間マラソンスタート

画像1
画像2
画像3
中間休みには久しぶりの中間マラソンがありました!

みんな「どれだけ走れるんやろ?」「そんなに距離長かったっけ?」と少し不安そう...。
でも前半に走っている先輩たちの姿を見てワクワクしはじめたようで、スタートする時にはいい笑顔を見せていました!


走り終わった後はハーハー言いながらもいい笑顔♪
走るって気持ちがいいですね!

台風献立の『炊き込み五目ごはん』でした!

画像1
画像2
今日の給食は,

・炊き込み五目ごはん
・みそ汁
・牛乳
・みかん

☆今日の給食は,台風等のために備蓄している食材を使用して作りました。

『炊き込み五目ごはん』は,まぐろの油漬け,乾燥にんじん,たけのこの缶詰,干しいたけが入っています。

ごはんは,アルファ化米とよばれる,炊いたり蒸したりしたお米を乾燥したものを使っています。緊急時は,水やお湯を入れて食べることもできますが,給食では,具材やだしを沸かした中に,アルファ化米を入れ,蒸らして仕上げています。

旬の白菜を使いました!

画像1
今日の給食は・・・

・麦ごはん
・さばのしょうが煮
・こんぶ豆
・白菜の吉野汁
・牛乳

★さばのしょうが煮は,骨を上手にとりながら食べられました。骨がある魚に何度もチャレンジしているうちに,周りの身をきれいにとった骨を,お皿に並べられるようになってきています。さばは,たんぱく質や良質な脂質が摂れるので成長期の子どもたちにはぴったりの食材です。

★白菜の吉野汁には,旬の白菜をたっぷり入れました。雨が降り,とっても寒い給食時間でしたが,温かいお汁で温まりつつ,白菜のおいしさを味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp