![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:101 総数:514498 |
1年生 チューリップの球根 観察しました![]() ![]() ![]() 今度はチューリップを育てます。 あさがおの種とは違って,今回は球根です。 「玉ねぎみたいな形だ。」「とっても重たいな。」 「種に比べてとっても大きい。」 「何色の花が咲くのか楽しみだな。」 と子どもたちは,目と手と鼻と心で しっかりと観察していました。 すきまちゃんの すきな すきま2
どのクラスでも,ユニークなすきまちゃんが続々と出来上がりました。
「ここに乗せたらよさそう。」「名前つけたよ!」と,とても嬉しそうでした。 来週の活動が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 すきまちゃんのすきな すきま 1![]() ![]() ![]() 今日は,すき間が好きな「すきまちゃん」を作りました。 リボンやマント,スカートなどおしゃれをしている色々な「すきまちゃん」が出来上がりました。 来週は,作った「すきまちゃん」がお気に入りのすき間を見つけたいと思います。 4年 ツルレイシの観察をしたよ![]() ![]() 夏にはたくさんの葉がしげっていたツルレイシですが,葉っぱはほとんど枯れて様子が変わっていました。 子どもたちも観察しながら,「冬に近づいている感じがする」や「触ったらパリパリする」など,いろいろな感想をもっていました。 4年生 パラリンピックについて調べよう
いろどり学習で「パラリンピック」について調べています。どんな種目があるか,どんな人が参加しているのかなどを調べていきました。最後には,調べられたことをグループで交流をしました。次回は,もう少しくわしく調べていきたいと思います。
![]() ![]() 4年生 合奏をしよう
音楽科の学習で「茶色のこびん」を合奏しています。リコーダー・鍵盤ハーモニカ・鉄琴・木琴などのパートごとに分かれて練習した後,全体で合奏をしました。まだまだ完璧ではないですが,一生懸命取り組めました。
![]() ![]() ![]() 5年生 いろどりタイム
今週より新しい学習に入りました。
学習の導入として,働くって何だろう,夢って何だろうということについて考えました。 学習が始まるときには,「働くって大人にしかできひんと思う。」「夢って将来の夢とか何になりたいってこと?」と言っていた子どもたち。学習を通して「働くことは自分たちにもできることや!」「夢は自分の理想,なりたい姿のことやと思う。」「誰かとかなえたいもののことやと思う!」と考えたことを振り返っていました。 ![]() ![]() 【6年】 図画工作 ここから見ると 2
グループで協力しながら進めています。どのような写真にするのか実際に撮りながら修正を加えていました。すてきな写真がたくさん出来上がりました。
![]() ![]() 【6年】 図画工作 ここから見ると1
ここから見るとどんな風にみえるのかな?と考えながら,写真を撮ります。グループで協力してどこにすればよいのかを考えています。画用紙をはったり,遠近法を使ったり工夫しています。
![]() ![]() 1年 ひきざん(2)![]() ![]() ![]() 式から問題を考え,それに合った絵を描きました。 作った紙芝居を友だちと交換して,読み合っていました。 |
|