![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:528568 |
あおいカレッジ 表現ゼミ
あおいカレッジ表現ゼミでは,先月に引き続き劇団衛星の方々にお越しいただきました。今回は,いままでに探究してきたことにアドバイスをいただきました。表現のプロから丁寧にアドバイスをもらい,これからの課題や改善点を見つけることができ,有意義な時間になりました。あおカレ発表会に向けて来年もさらに探究を深めていきたいです。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 「ぺったん コロコロ」
いろいろなものをぺたぺたした模様から何に見えるかを想像して,パスで絵を付け足していきました。「う〜ん,何に見えるかな。」と悩んでいると,友だちが「○○に見えるよ。○○してるみたい。」などたくさんアドバイスをしてくれました。だんだん浮き出てくる絵に「うわー,すごいね。」と歓声も上がっていました。
![]() ![]() ![]() 1年 ミニマラソン大会![]() ![]() ![]() 2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 明日は待ちに待ったおもちゃパーティーです。 「1年生楽しんでくれるかなぁ?」とちょっと不安気な2年生。 自分たちがたくさん楽しんで,できたあそびやおもちゃを1年生もきっと気に入ってくれるはず!自信をもって,明日は1年生をリードしてあげてね。 あおいカレッジ![]() ![]() 1サイクル目の課題から,2サイクル目の課題と仮説を立てることができました。 自然と始まる話し合いでは,話を進める司会,みんなの意見をまとめる書記など役割分担もばっちりでした。 「○○さんついてくるの大変そうだけれど,大丈夫かなぁ…。」と年下の子を気遣う優しい姿も見られました。 探究の仕方だけでなく,学習の進め方や友だちとの関わり方も学ぶことができる時間になりました。 第11回 あおいカレッジ2
改善点の中で,「活動計画をもっとしっかりしたい。」「役割分担が決めた方がよい。」「仮説とずればないようにもっと交流が必要だ。」といったものが出たので,今回は『成功分解シート』を利用しました。課題が成功した状態を想定し,それが達成できるためには何をどうすればよいのか,やるべきことを細分化していく活動です。なかなかアイデアが思いつかないチームは,他のチームからアドバイスをもらいながら進めることができていました。
![]() ![]() 第11回 あおいカレッジ
今日は,まず前回までの探究活動のルーブリックとグリッドを振り返りました。そこから改善点を確認し,さらに探究したいことを出し合い,グループの次の課題を決めました。
![]() ![]() 6年 劇団四季『こころの劇場』![]() 5年 「考える自由,表現する自由」2
どのテーマも活発に自由な考えが出てきて,さらに「じゃあ,〇〇だったらどう?」などと話が広がっていたのが面白かったです。自分の考えの奥には自分が大事にしていることや価値観が見えてきます。「答えがないので,楽しい。」「またやりたい。」という意見が多かったです。
![]() ![]() 5年 「考える自由 表現する自由」![]() ![]() |
|