![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:59 総数:528586 |
今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 「白菜の吉野汁」は,だしのうま味がよく出て,旬の白菜とよく合ってとても美味しかったです。 5年 ダンス
体育科では,ダンスの学習をしています。しっかり振りを覚えて,みんなで見せ合い,お互いのいいところ見つけをしました。懸命に踊る姿がとてもかっこよかったです!
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の「こんぶ豆」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。ふっくらとした大豆や昆布のうま味が味わえました。 おおぞら教室の様子☆![]() ![]() 毎週こつこつと作成し,完成したので中間休みにおおぞら教室に招待して楽しんでもらいました。先生は,「うわ!悔しい!」「絶対クリアしたい!」と白熱していました。 作った本人は,先生のリアクションが面白く,うれしかったようです。最後に「ゲームが作れるなんてすごいね。もっとやりたいな!」と言ってもらったので,3学期に第2ステージを作成予定です。 おおぞら教室の様子☆![]() ![]() 上手に折れていて,何より可愛いですね。折り紙は,指先を使うので手指の巧緻性を高めるのに大事な活動の一つです。 今日の給食パート2![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「大根葉」は,冬が旬の野菜で,「ビタミンC」「カルシウム」「カロテン」が多く含まれています。 給食で使ったいる大根葉は,「葉大根」といって,根の部分が小さく,葉の部分が大きい大根葉を使っています。 シャキシャキした食感と,ごまの香りが楽しめました。 1年 英語活動 「オリジナルちょうちょをつくろう」![]() ![]() ![]() 来週は,ロイロノートのカメラ機能を使って自分の「ちょうちょ」の写真を撮って,紹介し合う予定です。 英語活動が大好きな子どもたちです。 1年生 タブレットを使って![]() ![]() ![]() 第91回京都市小学校児童書き初め展に向けて
日常の書写学習で身に付けた基礎基本を生かして,書き初めの作品を力強くのびのびと書くことをねらいとし,取り組みました。『1・2年生は,フェルトペン 3〜6年生は,毛筆』での参加です。
先日,国語部で集まり,校内審査を行いました。 審査基準として,接筆を含む基本点画が正しい(とめ・はね・はらい など)こと,字形が整っている(文字の組み立て,辺とつくりのバランスなど)こと,画間や字間,行間といった余白の取り方ができていること,行の中心が合っていること,二度書き・敷写し・誤字や脱字・半紙の折れなどがないことがあげられ,学級から選ばれた児童作品を丁寧に審査していきました。 例年,総合教育センターで開催されている書き初め展ですが,感染症対策のため今年度は,校内展示に変更となりました。硬筆展同様,掲示しますので,どうぞ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
|