![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:28 総数:392050 |
収穫パーティをひらきました1 (2年)![]() ![]() ![]() まずは,ピーマンをホットプレートで炒めました。ジューっと炒めながら,おいしいピーマンソテーができました。 算数(1年生)![]() ![]() ![]() この単元では,ノートに図をかいて説明できるように,学習しています。 簡単な図をかいて,自分の言葉で説明できる子もでてきました。 国語(1年生)![]() ![]() ![]() 一人一人がお店を考えて作ったので,いろいろな種類のお店ができました。 買い物する人も,お店をする人もとても楽しかったようです。 書写(1年生)![]() ![]() ペンで書くのは初めてなので,「失敗しないように」とドキドキしていました。 あっという間に書いてしまうので,お手本を見ながら慎重に文字を書くように気を付けていました。 算数検定学習会(1年生)![]() ![]() 1年生は,希望者が多かったです。 みんな最後まで一生懸命に問題を解いていました。 図画工作(1年生)![]() ![]() ![]() 画用紙を細かく切って入れたり,綿を入れてクリームのように見せたり,ラップをくしゃくしゃに丸めて,ゼリーに見立てて入れたりしました。 ラップにサインペンで色を付けると,カラフルなゼリーができました。 また,綿にもペンで色付けする工夫も見られました。 どんなパフェになるのか,楽しみです。 3年☆いろいろうつして
図画工作科の「いろいろうつして」では,「虫」をテーマに紙版画に取り組んでいます。
イメージスケッチを元に,紙や緩衝材を切り貼りしています。 虫の足や羽根の部分は,素材を変えたり動きをつけたりと工夫して取り組んでいました。 ![]() 3年☆食の学習
3年生の食の学習は,「すがたをかえる大豆」がテーマでした。
国語科で学習していたこともあり,子どもたちは大豆がどのような食品に姿を変えているのか考えをめぐらせていました。 今日の献立には,さっそく大豆からできる高野豆腐が使われていました。 ![]() のこぎりを使って![]() ![]() 5年生 すごろくをしよう![]() ![]() 都道府県すごろくを作りました。 「青森県のリンゴの生産量は日本一!」 「白川郷の合掌造りで体が冷える。温まるために10マスもどる。」 など,楽しいマス目をたくさん作りました。 作り終わると,さっそくみんなで遊びました。 何度も「ふりだしにもどる」のマスに止まっている人が多く, 「ゴールできない〜」と言いながらも楽しんでいました。 |
|