![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:10 総数:262060 |
3年生☆算数「三角形」
「三角形」の学習に入りました。
第1時の学習では,いろいろな三角形を仲間に分けて,「正三角形」と「二等辺三角形」を学習しました。 次回は,コンパスを使って三角形を描いていきます。 ![]() ![]() 3年生☆体育「マット運動」
マット運動が進んでいます。
多くの子どもたちが前転・後転以外の技に挑戦し,できるようになっていました。 レベルの高い「伸しつ後転」や「倒立側方回転」,「倒立ブリッジ」などができるようになった子どもたちもたくさんおり,達成感に満ちた子どもたちの表情が印象的でした。 ![]() ![]() 3年生☆国語「三年とうげ」
三年とうげの話を読んで,物語の起承転結について考えました。
また,主人公のおじいさんの様子が分かる言葉に目を付けて,おじいさんの気持ちの変化についても心情曲線を使って考えました。 ペア交流では,色々な考えや感じ方の友だちがいることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆音楽「いろいろな音のひびきを感じとろう」
音楽の学習では,「お菓子のすきなまほう使い」という音楽に合わせて,魔法の音を作りました。
鉄琴や小太鼓,シンバル,鈴,トーンチャイムなどを使って,音の感じを生かして魔法の音を作っていました。いろいろな魔法の音を,楽しく作っていました。 ![]() ![]() ![]() ♪6年1組 持久走と縄跳び運動
持久走を始めました。1月には,持久走記録会もあります。他者と速さや順位を競うのが目的でなく,自分自身の持久力を高める運動の取り組みです。心拍数や体感するしんどさを考えて,自分のペースで走り続けることを頑張っていきます。縄跳びは,まずは,自分のできる技の連続回数を増やしていくことに取り組みました。
![]() ![]() 計画委員企画 ドッチビー大会(やり直し)
計画委員会の児童が,自分達から,前日の放課後にコートをかいたり,当日の朝からホワイトボード出したり準備を進めていました。計画委員以外のそれぞれの協力もあって,スムーズに集合,そして,たてわり班で楽しくドッチビーをすることができました。最後に,参加した児童から「楽しかった〜♪」と大きな声が聞こえてきたことに,準備した児童たちも嬉しくなったことでしょう。
1回目の時の反省を生かし,改善し行動している成長していく姿が見られたことがとても嬉しいです。 ![]() ![]() ☆1年2組☆ 道徳の学習![]() ![]() ![]() という人権目標について学習をすすめました。 今日は動画を見てから考えるという学習になりましたが,子どもたちはいつもと同じようにお話の世界に入って考えることができたようです。 いつもみんな仲良く過ごすことができている2組のみんなです。 今日の学習を通して, 「やっぱり友達っていいなあ」 「友達を大切にしたいなあ」 と改めて感じたようです。 4年生 What do you want?
外国語の授業でロイロノートを活用してお店屋さんをしました。テーマは「自分だけのフルーツパフェを作ろう。」というもので,英語でお店屋さんに自分のほしいフルーツを伝え,お店屋さんがロイロノートを通して,お客さんにフルーツを送るというものです。デジタル上ですが,相手の目をみて,「Here you are.」「Thank you.」とやりとりをしていました。今後の学習で買い物をしたフルーツを使って,オリジナルパフェを作っていきます。
![]() ![]() ![]() 4年生 1平方メートルを作ろう!
算数で面積を学習しています。「1平方メートルってどれくらいの大きさ何だろう?」ということで,新聞紙を使ってグループで1平方メートルを作りました。1平方メートルに乗ってみたいという声があったので,子どもたちが1平方メートルの上に乗ってみると,17人乗れることがわかりました。また,1平方メートルを使って教室の縦と横に1平方メートルがいくつ分入るのか調べてみました。縦に1平方メートルの新聞紙が9枚,横に7枚が入りました。そこから子どもたちは「9×7で教室の面積は63平方メートルだ」と求めていました。他にも子どもたちが求めてみたいことに二条城や京都御所のまわりの長さを調べて,面積を求めてみたいという声があったので,今後の学習で考えてみたいです。
![]() ![]() ![]() ♪6年1組 夕日と海を背景に
修学旅行を通して,自分達のできたことやできなかったことなど,ふり返っていました。
最大限楽しんだ修学旅行。給食の時間,大量の写真の一部を少し見ました。毎月恒例のクラス写真の12月編は,もちろん修学旅行です。今回は,夕日と海をバックに,おまけの2枚付きです。 ![]() ![]() ![]() |
|