京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up17
昨日:72
総数:907195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
馬の顔は

自分の好きな色の画用紙をはります!

好きな形の目にしたり,つのをはやしたりと

オリジナルな馬を作っていました。

馬のおもちゃの作り方

画像1画像2
分かりにくいところは

友達同士で教えあったり,見合ったりしていました。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
文章だけでは難しいところは

教科書の挿絵を参考にしていました。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
本文を読みながら

何センチメートルくらい切るのだろう?

どこにはるのだろう?

読み取り,考えながら作ります。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
今日は,国語の教科書の本文を読んで

馬のおもちゃを実際に作ってみました。

中学校授業体験!

画像1
3日は西賀茂中学校の先生が来てくださり,

数学の授業体験をしました。

数学のときに大切な「あきらめずに取り組む」ための

問題に子どもたちは大苦戦していましたが,

みんなで協力して最後までやり抜いていました!

社会 明治の出来事

画像1
画像2
画像3
社会の調べ学習のときは,シンキングツールを使うことが定着してきました。

子どもたちは短い時間で資料を読み,整理しています。

ぜひ,お家で子どもたちのノートを見てみてください♪

国語 文章を推敲する

画像1
画像2
画像3
6年生にもなると,文章をたくさんかける子もいます。

国語の学習では,友達と「推敲する」ことでよりよい文章作りをしました。

自分ではいいと思っていた文章も何度も読みなおしたり,

友達に読んでもらったりすると

直すところがたくさんあったようです!

書写の時間

画像1
画像2
画像3
書写の時間は,今までの学習を生かして
丁寧に文字を書きました。


6年 修学旅行にむけて

画像1
画像2
6年生では,修学旅行にむけて,グループでの話し合いを頑張っています。
楽しい思い出がたくさんできるように,準備もしっかりしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp