京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

花背山の家7「冒険の森」

画像1画像2
 

花背山の家6「冒険の森」

画像1画像2
 

花背山の家5「冒険の森」

画像1画像2
冒険の森が
スタートしました!
それぞれ入口を分けて森に入っていきます。
どんどんチャレンジしていく子どもたちです。

花背山の家4「昼食」

画像1
?食堂で昼食をとりました。
とてもおいしかったです。

花背山の家3「入所式」

画像1画像2
花背山の家に着きました。入所式では、学年代表があいさつをしました。

花背山の家2「出発式」

画像1画像2
教室にて出発式を行いました。さあ、いよいよ宿泊学習がスタートです!

花背山の家1

いよいよ待ち待った宿泊学習です。1泊2日仲間と共に、美しい自然の中での活動を通して、「自立・挑戦・協力」の心が身につくよう頑張ってまいります。

11月8日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・肉みそいため・もやしのごま煮 です。

「肉みそいため」は豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけが入っており,いろいろな食感が楽しめます。味付けに赤みそや八丁みそ,にんにく,しょうがなどを使っているので,ごはんがすすむ一品です。大豆がごろごろと入っていますが,大豆が苦手な児童でもぱくぱく食べられる献立かなと思います。

「もやしのごま煮」には,「ごま」が入っています。
「ごま」は,今が収穫の時期に入っています。以前紹介したごまは,まだ未熟なごまでしたが,下葉が枯れて、実殻(サヤ)が茶色くなり裂けてゴマ粒が見えてきたので,子供たちにどんな風にごまができるのか,さやから覗いて見ました。皿の上に残ったごまと比べながら,観察をしていました。



【4年生】文化芸術体験 第一回目

オンラインで文化芸術体験をしました。

劇団の方々と「伝える」をキーワードにレクリエーションを楽しみました。

来週は,道徳科の授業にて,劇団員の方へ朗読などをしていただく予定です。

「来週はどんなことをするのかな。」と子どもたちも楽しみにしています。
画像1
画像2

【4年生】What do you want?

ALTに来て頂き,欲しいものをたずねる言い方や食べ物の言い方に慣れ親しみました。

たくさん「What do you want?」と言い,

キーワードゲームを通して表現に慣れ親しみ,楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp