京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 漢字検定♪

 漢字検定がありました。これまでの成果をしっかり出し切ることができましたか?
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「マット運動」

 この日はタブレットの動画の機能を使って,自分が技をしている様子を録画しました。お手本の動画と見比べてみると,自分の課題が分かります!
画像1

3年 国語科「三年とうげ」

 色々な国の民話を読み,あらすじや面白かったところを紹介文にしました。
画像1
画像2

2年 ふかしいも!

出来上がったふかしイモを食べる時,みんな思わず笑顔に!
子ども達から,『毎日でも食べられそう!』と声が上がるほどでした。
作り方も簡単なので是非聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 ちょこっと算数

ふかしイモを蒸かす合間の時間に九九ゲームをしました。
ゲームのルールを聞くと子ども達は大興奮。自分たちで作るのも楽しかったようで,ニコニコとカードを作っていました。
画像1
画像2

5年生【5】 体育「マット運動」

画像1画像2
今日は4回目のマット運動!
最初はなかなかできなかった技も回数を
重ねるごとにコツを掴みはじめている子が
チラホラ…。

今日は最後に倒立前転と側転ができるようになった二人に
前に出てきて発表してもらいました!
みんなに見られながらも上手に披露できていました。

2年 生活 おいもパーティー

今日は2年生でサツマイモを使ってふかしイモを作りました。
自分たちで包丁を使ってサツマイモを切りましたが,みんなしっかりとルールを守って上手に調理ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生【1】 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1画像2画像3
今日は国語で1年生と一緒に遊ぶために
どのような遊びをどのようなルールでするのか
グループになって話し合いました。

1年生も6年生も楽しめるようにルールを工夫したりと
良い話し合いの時間でした。
明日は実際に1年生と交流です!
みんなが楽しめるすてきな時間になるといいね☆

1年 お店屋さんごっこにむけて

 国語で行う“お店屋さんごっこ”にむけて,各チームで練習をしました。「いらっしゃいませ。」「〇〇がおすすめですよ。」など,素敵な店員さんになることができていました。
画像1
画像2
画像3

重要 電話復旧のお知らせ

学校の電話は復旧しました。
大変ご迷惑をおかけし,申し訳ございませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp