![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
【6年】書写作品集1![]() ![]() ![]() 【6年】書写作品集2![]() ![]() ![]() 【6年】学校のために力を尽くすヒーローズ![]() ![]() ![]() 図書委員会は読書週間のクイズ作りや景品を,保健委員会は職員室で使う石鹸作りを頑張っていました。 学校をさらによりよくしていくために,これからも力を尽くしてほしいです。 人権週間,いかがでしたか?![]() 写真は,あいさつ運動中のクラスの子に元気よく挨拶を返す5年生です。クラスの中だけで頑張るだけではなく,他学年との交流に取り組んだり,他学年の取り組みに積極的に協力したりする姿もたくさん見かけることができた1週間でした。 人権週間が終わっても,「自分も あなたも 大切」の心を意識してすごせるといいですね! 【つくし】ローテーションゲーム![]() 新たな勉強方法が取り入れられています。 その名もローテーションゲーム! 先生がめくる3色のカードを見て, 自分の色の時に答えを言うゲームです。 全員でタイムが縮まるように挑戦しています。 ゲームの中でひとりひとりのめあては違います。 23+26の計算をする子。 10−3の計算をする子。 2.3.□(しかく)の数などを見て数字を言う子。 それでも全体のめあての「計算をはやくする」を 目指して,全員で協力して取り組みます。 【つくし】つくしファーム![]() ほうれん草の種をまきました。 一粒ずつ丁寧にまいていました。 前はこんなに上手にまけてなかったよね〜と みんなで自分たちの成長を褒め合いました。 ゆっくりかけあし![]() ![]() 腕をふったり,しんどくなったら少しペースを遅らせたりしながら,3分間走り切ることに少しずつ慣れてきた子どもたち。 2日(木)は試走です。実際に小畑川の河川敷を走ります。 じゅういさんがきてくれました1![]() ![]() ![]() うさぎの耳が上にある理由や,目に白目があること,寝る時には,目を開けたまま寝ることなど,うさぎのことをたくさん知ることができました。 うさぎを抱っこする時には,獣医さんが近くで見守ってくれました。 じゅういさんがきてくれました2![]() ![]() ![]() 1分間の心拍数について教えてもらいました。人は70〜80回ぐらいだそうです。 うさぎは何回ぐらいでしょうか。生き物の中で一番大きいシロナガスクジラは何回でしょうか。 子どもたちに聞いてみてください。(答えは後日のせます。) 「うさぎともっと仲良くなれました。」 「うさぎのことがいっぱいわかりました。」 「来年,竹の里小学校でまたうさぎに会えるのが楽しみです。」 「心臓の音が速くてびっくりしました。」と振り返っていました。 ゆっくりかけ足を始めました![]() ![]() ![]() |
|