京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:58
総数:813704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 てこがつり合うには・・・

画像1
画像2
今回は実験用てこを使って,てこの左右が水平につり合うきまりを考えました。おもりを少しずつ実験用てこにぶら下げていき,つり合うかどうかを確かめ,みんなできまりを見つけていきました。

1年生 上達中です!

画像1
画像2
体育の時間や休み時間にもがんばっている短なわですが,大なわにも少しずつ挑戦しています。なわに入るタイミングが難しいですが,みんなで一生懸命練習し・・・。ただいま上達中です。

2年生 元気いっぱい体を動かしています!

画像1
画像2
画像3
体育の学習の「まねっこあそび」と「用具あそび」を混ぜて,体育館にできあがったコースを走ります。跳んだり回ったりかけ抜けたりと,体全体をいっぱい使って楽しんでいました。

6くみ 干支作りとお楽しみ会に向けて

画像1画像2
作品展に向けて,干支作りをしました。十二支の動物を粘土で作りました。柔らかい粘土の素材に興味を持って楽しんで作ることができました。

お楽しみ会に向けて,ゲームの内容やダンスの曲,歌を出し合い,プログラムを考えました。また,クリスマスカードも作りました。来週は,クリスマスカードの交換をする予定です。

5年生 手話学習

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,ゲストティーチャーに来ていただき,手話学習を行いました。
挨拶や子どもたちの名前などの手話のやり方を教えてもらったり,たくさんのお話を聞かせてもらったりしました。短い時間でしたが,たくさんのことを教えてもらった貴重な時間になりました。

6年生 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「バスケットボール」に取り組んでいます。ドリブルにパス,シュートと,さすが6年生,体を上手に使って迫力あるゲームをしていました。

1年生 「むかしばなし」をよもう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習でグリム童話の「おかゆのおなべ」をみんなで読んで,どんなお話かを確かめていきました。これから自分で選んだ昔話を読んで,お話を紹介するカードづくりをしていきます。昔話のおもしろいところや自分の気に入ったところをたくさん見つけたいと思います。

3年生 エンドボールがんばっています!

画像1
画像2
体育の学習で「エンドボール」に取り組んでいます。ルールもバッチリ覚え,チームで協力しながらゲームを楽しんでいます。ボールを落とさずにしっかりキャッチするのも上手になってきました。

6年 陸上記録会1回目を行いました

画像1
画像2
画像3
昨年度に引き続き,今年度も大文字駅伝は中止となりました。
その代替の大会が,2月6日にたけびしスタジアムで全市記録会として行われます。

その大会に参加するための記録会(第一回)を行いました。

5年生 ふりこの長さを変えると・・・

画像1
画像2
理科「ふりこの動き」の学習で,今回はふりこの長さを変えたときにかかる時間を調べました。おもりの重さを変えたときなど,これまでの実験を思い出しながら予想を立てて,実験を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会
12/24 2学期終業式 給食終了

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp