![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510271 |
鏡山循環バス乗車(3年)![]() ![]() ![]() バス停や山科駅の様子,乗っている方の数や年齢等を確認しながら乗りました。実際に乗客ともお話ししながらたくさんのことが学べた乗車体験となりました。 英語活動「サラダで元気」(2年)
英語活動の学習では,野菜や数の英語での言い方を学び,それを生かして自分だけのとっておきのサラダづくりをしています。
ピーマンが苦手な弟のためのサラダを作ろう。担任の先生が元気になるサラダを作りたい。一人一人サラダに込める思いはさまざまです。 今日はサラダを作るための野菜カードを集める「やおやさんごっこ」を通して,英語を学びました。 店員とお客さんに分かれて,お互いに“〜,please.”“How many?”などの表現を使ってやり取りを楽しみました。指で数を表しながら話すなど工夫をしながら伝える姿もたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() たてわりタイム(たいよう)![]() ![]() ![]() と,にこにこしながら たいように帰ってきた子が多かったです! ポカポカホテル(たいよう)![]() ![]() これからの時期にぴったりな 「冬ごもり」をするいきものがたくさん出てくるお話でした。 図書館にある本です。 まだ読んだことがない人にも ぜひ手に取ってもらいたいと思います。 たてわりタイム![]() ![]() ![]() たてわり活動により,高学年が低学年をリードする姿が今年度もすっかり定着してきました。毎回子どもたちのほほえましい姿がたくさん見られるたてわりタイムです。 総合「命を見つめる」ゲストティーチャー(6年)![]() ![]() ![]() 今後は,これから自分たちにできることを考えていきたいと思います。 今日の給食<11月30日(火)>
今日の献立は,
〇コッペパン 〇牛乳 〇だいこんのクリームシチュー 〇ツナとひじきのソテー です。 今日のシチューは,冬が旬の「だいこん」を使いました。季節を感じられる献立でしたね♪ツナと小松菜を使ったひじきのソテーは,久しぶりの登場でした。子どもたちからも教職員からも好評で,残菜もほとんどありませんでした。 〜本日のあじわいカードより〜 ★「シチューがおいしくてまたたべたいです。りゆうは,にんじんがとてもあまくておいしいからです。」 ★「ぼくは,パンとシチューをいっしょに食べるのが好きです。」 ★「だいこんのシチューのだいこんが,ホロホロしていておいしかったです。」 ★「だいこんのクリームシチューがなめらかでおいしかったです。いつもありがとうございます。」 明日の給食は「炊き込み五目ごはん」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 今日の給食<11月29日(月)>
今日の献立は,
○麦ごはん ○牛乳 ○厚あげの野菜あんかけ ○キャベツのかきたま汁 です。 今日は,30通のあじわいカードが届きました!!たくさんのおいしさを見つけてくれましたね♪ ★『厚あげの野菜あんかけのあんかけが,とろ〜りしていておいしかったです。野菜ともマッチしていました。』 ★『厚あげの野菜あんかけが,しょうががきいていておいしかったです。』 ★『今日のキャベツのかきたま汁は,キャベツと溶き卵を一緒に食べると,キャベツのシャキっという食感と卵のフワっとした食感が合わさっておいしかったです。』 ★「かきたま汁のたまごがおいしかったです。りゆうは,ぷるぷるしていたからです。』 ![]() ![]() ![]() 体育でボールとなかよし(たいよう)![]() ![]() ![]() 高学年はソフトバレーを練習し, 低学年はボールをついたり,壁に向かって投げたりしてみました。 クラブ活動の様子(読書イラストクラブ)![]() ![]() ![]() そのあと学年の代表者が全体で発表しました。 感想として,4年生から, 「学年が上がるごとに発表もグレードアップしていました。」 と,いう言葉もありました。 5年生・6年生のいい姿を受け継いでいきたいですね! |
|