![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:47 総数:443132 |
食塩の結晶
5年生
ものの溶け方の学習で,食塩の結晶づくりをしていました。 出来上がった結晶を顕微鏡で見ました。 きれいな結晶ができていました。 ![]() ![]() ![]() リースづくり
子どもたちが育てていた
アサガオやサツマイモのツルを使って リースづくりをしています。 きれいに飾り付けをしたり,折り紙を折ったり・・・ 素敵なリースが出来上がりそうです。 いろいろな工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 楽器と仲良くなろう
1年生
タンブリン・トライアングルル・カスタネットを 音色に気を付けながら,順に演奏してみました。 きれいな音を出すには,どんな工夫をすればいいか ならし方はどうしたらいいかを 考えながら,演奏をしていました。 ならし方で,音色が大きく変わることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 働くために大切なこと
5年生
総合的な学習の時間で「働くこと」をテーマに学習をしてきました。 様々な立場の人のインタビュー動画を見たり, 自分の興味のある職業について調べたり・・・。 今日は,今まで学習してきたことをもとに, 働くために大切なことは何かについて グループで話合いました。 ![]() ![]() 安心安全教室
今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方にご来校
いただき,「安心安全教室〜薬物乱用防止教室〜」を 行っていただきました。 子ども達,初めて知ることも多く,興味深くお話を 聞いていました。 SNS等の普及により若年層にも広がっていること, 薬物の恐ろしさや断り方等を学びました。 不確かな情報に振り回されない正しい知識としっかりと断る勇気を もってほしいと思いました。 お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 海の生き物
2年生
「海の生き物」を版画のテーマにし, 構想図を考えています。 タブレットを使って,海の生き物の写真等を見て, イメージを膨らませています。 ICT支援員さんにも支援していただきならが調べていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期のふりかえり![]() ![]() ![]() 2学期のふりかえりをしていました。 3クラスとも,問題に一生懸命向き合っていました。 3年生から始まった社会科の学習。 新しい発見がたくさんあり,子ども達楽しんで 学習を進めていました。 学習したことをしっかりとふりかえり, 自分の力にしていってほしいと思います。 みんなのにこにこ大作戦
1年生
生活科 「みんなのにこにこ大作戦」 お家の人のにこにこについて考えました。 こんなことをしているとにこにこしてはるよと 教えてくれました。 お家の人ににこにこしてもらうために, 自分ができることを見つけ,取り組んでいく予定にしています。 みんなにこにこ大作戦!!スタートです。 ![]() ![]() リースが完成
サツマイモのツル,あさがおのツルを使って,
リースを作りました。 飾り付けをして,素敵なリースが完成しました。 写真にもとって残しておきましょう!!パチ!! ![]() ![]() ![]() ニュース番組ができるまで
社会がの学習で「ニュース番組作り」の裏側について
学習をしています。 取材,編成会議,編集・・など,様々な役割や作業があることに 驚いていました。 短いニュースでも,たくさんの人が関わっていることを知り, 驚いていました。 ![]() ![]() |
|