京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:43
総数:643880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

おひさま お誕生日会2

画像1
画像2
画像3
椅子取りゲームや
宝探しや
フルーツバスケットをしました。

今回も盛り上がりました。

おひさま お誕生日会1

画像1
画像2
画像3
お誕生日会をしました。
司会やはじめの言葉など,担当の仕事を一生懸命に取り組んでいました。

3年【学習発表会】

画像1
画像2
 子どもたちが,一から構成,内容を考え何度も何度も練習を重ね,話し合い今日までやってきました。当日も緊張しながらも,お家の人の拍手に安心し,楽しんで発表を行っていました。

4年 社会見学 「琵琶湖疏水を訪ねて」4

 昼食のあとは,南禅寺水路閣やインクラインなどの名所巡りに出発です。

 南禅寺水路閣では,水路閣の上にものぼり,実際の水の流れを目の当たりにして「結構流れが速いな。」「こんなところまで琵琶湖の水が流れるようにしてすごいな。」などなど,先人の知恵と偉業に感心していました。

 田邉朔郎さんの銅像と殉職者の碑を見学したあと,インクラインを実際に歩きました。

 社会見学を通して,大変学びの多い一日になりました。また,みんなの笑顔が溢れ,楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 「琵琶湖疎水を訪ねて」3

 琵琶湖疎水記念館のあとは,「おなかすいた〜。」「早く食べたい〜。」…と,お隣の動物園に場所を移してお楽しみのおべんとうタイムです。

 「好きなものばっかり入ってる。」「デザートは,りんごだよ。」「おいしい。」と,友達とおしゃべりを弾ませながら,おべんとうを食べる顔がとても幸せそうでした。

 おべんとうタイムのあとは,チンパンジーの群れに興味津々の子ども達。子どものチンパンジーと大人のチンパンジーのやり取りを,歓声をあげながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 「琵琶湖疎水を訪ねて」2

 伝統産業ミュージアムのあとは,琵琶湖疎水記念館です。社会科の学習で,用水の建設について学習してきた子ども達ですが,琵琶湖疎水記念館の映像や資料・道具・模型などを見学して,さらに理解を深めている様子でした。

 
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 「琵琶湖疏水を訪ねて」1

 今日は,待ちに待った社会見学の日。4年生全員で「琵琶湖疎水」の学習に行ってきました。久しぶりの校外学習で,お天気にも恵まれ,気持ちの良い一日となりました。

 学校を出発して,まずは,電車に乗って蹴上駅まで。そこから伝統産業ミュージアム,琵琶湖疎水記念館,京都市動物園,南禅寺水路閣,田邉朔郎像,インクライン等を巡りました。

 伝統産業ミュージアムでは,総合の学習で調べた「伝統工芸品」の本物を目の前にして,一つひとつの工芸品に見入っていました。また,見学メモを熱心にとり,新しい発見がいっぱいのひとときになりました。
 

画像1
画像2
画像3

【6年】ジュニア京都検定

画像1画像2
ジュニア京都検定を受検しました!

問題は全部で30問。

20分という時間の中でしたが,余裕をもって

取り組んでいる様子でした。

今年は発展編に取り組んだので,

去年よりも詳しく京都について知ることができました。

3年 学習発表会の思い出

学習発表会の練習から本番まで,応援していただき,あたたかく見守ってくださってありがとうございました。

子どもたちにとって,とても心に残る学習のひとつとなりました。


画像1
画像2
画像3

たけのこ1年生〜じんとりあそび〜

画像1
画像2
体育の学習では,じんとり遊びをしています。

くねくねしたコースでどんじゃんけんをしたり,
守備と攻撃に分かれて,しっぽをとる遊びをしたり
はじめてする遊びもありとっても楽しんでいます!

「もっとやりたい〜」と絶賛じんとりあそびに
ハマり中のたけのこ1年生です!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp