京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:85
総数:511860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

R3 伏見区総合防災訓練 前半

12日の日曜日は,藤城小が会場となり
「令和3年度 伏見区総合防災訓練」が実施されました。

想定としては,
午前8時30分に花折断層を震源とする都市直下型地震が発生し
伏見区の一部では震度7が観測され,余震が断続的に続いており
区内各地で大きな被害が発生している…というものです。

4年生も,黄色のビブスを着用し
地域の方々と共にスタッフとして,受付や案内・誘導など活躍しました。
画像1
画像2
画像3

2年 玄関先の「ハボタン」に興味津々!

週明けの玄関先に
いつも用務員さんが世話をしてくれるプランターとは少し変わった鉢が…

それは,地域の方が持って来て下さった「ハボタン」です。

2年生の児童が,覗き込むように観察していたので

 『なんで,ハボタンっていうんかな?』と質問すると…

「う〜ん…葉っぱが,いっぱいやしかなぁ?」
       「いや!形がボタンみたいやしちゃう?」

といろいろ想像して答えてくれました。
また教室に帰って,図鑑やGIGA端末で調べてみるキッカケになったね!
画像1
画像2

4年 陶芸教室 その2

 子ども達が作った作品は,焼いて色も付けて仕上げて頂けるとのこと。

10色以上の色の中から好みの色を選べるので,みんな「どれにしよう」と迷っていました。

どんな作品に仕上がるか楽しみですね♬
画像1
画像2

4年 陶芸教室 その1

 陶芸家の方にご来校いただき,陶芸教室を開催しました。

作り方を教えて頂いた後,「みんな何を作ろうかな」とワクワクしながら粘土をこねていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 木版画

 下絵の線に沿って丁寧に彫っています。
みんな集中して取り組んでいるので,教室はシーンとしています。

画像1
画像2
画像3

4年 体育 タグラグビー

 4年生は,タグラグビーの学習を楽しんでいます。
最初は,ルールがなかなか覚えられなかったのですが,今は次にどこに動けばよいのか分かるようになり,試合も白熱しています。
画像1
画像2

3年 ポートボール

今日のポートボールの学習の様子です。
まだ2時間目ですが,ゲームにもすっかり慣れてきたようです。
チームで作戦を立てたり,必要な練習を考えながら,試合に臨んでいました。
画像1画像2

2年 毎朝,日直さんが学校ホームページにアクセス!

朝休みの後,2年生の教室に行くと…
やわらかい陽光と静けさの中,一人ひとりが読書を楽しんでします。

 そして…大型テレビには『藤城小・学校ホームページ』が!

チャイムが鳴って,朝の会が始まると「みんなの頑張り」をチェック!!

 ちょうど画面は,2年生が「人権集会に向けて」準備していますね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「どのようにして民衆運動は起こったのか?」

一人ひとりのタブレットに配布された資料をもとに
自分の気づきや考えをシートに書き込んでいきます。

産業の発展によって,人々の生活や社会に
  まず,どのような変化が起きたのか?
    また,どんな問題が起きてきたのか?
      それを,どのように改善・解決していったのか?

これまで学習してきたことを活かして考えたり,調べたりしました。

画像1
画像2
画像3

3年 チャレンジタイム

冬休みまで,あと少し…モミジもきれいに散りました。

それでも,気を引き締めてチャレンジタイムを頑張っています。

デジタルドリルの日もありますが…今日はプリント!

みんなで『5分間集中』して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp