京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up26
昨日:58
総数:671670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

冬休み よみとりおけいこ(クリスマス)

画像1
冬休みにちなんだよみとりおけいこをしてみましょう。
 1回目は,クリスマスです。
 12月24日は,クリスマスイブ,12月25日はクリスマス。
 おうちでパーティーをするところもあるかもしれませんね。

クリスマス(低)
クリスマス(中)
クリスマス(高)

冬至

画像1画像2
 今年の冬至は,12月21日です。
 一年で,一番昼間が短い日です。
 冬至といえば,カボチャを食べたり,ゆず湯にはいったりします。
 学校からそう遠くないところに,水尾というところがありますが,ここはゆずで有名な土地です。
 おうちでも,カボチャを食べたり,ゆず湯にはいったりしてみてはどうでしょう。
 よみとりおけいこがあります。

冬至(低)
冬至(中)
冬至(高)

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 数の英語を,黒板の数字をさしながらみんなで言いました。体の部位の英語を練習しました。元気いっぱい,自身をもって英語の言葉を話しました。

1年生 「リースをつくったよ」

画像1
画像2
 クリスマスが近づいています。アサガオのつるを使って,リースをつくりました。教室に飾ると,クリスマス気分が盛り上がります。

1年生 道徳「おかあさんのつくったぼうし」

画像1画像2
 主人公が,お母さんのつくった帽子を王様に渡さなかったわけを考えました。そして,家族について考えたことをまとめました。

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1
 宝の地図をもとにして,自分だけのオリジナルの物語を考え,書きます。物語の組み立てについて,考えました。

5年生 社会「これからの工業生産とわたしたち」

画像1
 日本の工業の課題やこれからの工業生産について,資料を基に考え話し合いました。

5年生 国語「やなせ たかし〜アンパンマンの勇気〜」

画像1
 アンパンマンと戦争で被災した人々との関係を考えました。やなせたかしさんが,思いを話している動画見て考えを深めました。

5年生 保健「心と体のつながり」

画像1
 体調は,心と体がつながっていることを学習しました。健康な生活と,心の健康を大切にするために,気をつけたいことを考えました。

5年生 算数「分数〜GIGA端末を使って〜」

画像1
画像2
画像3
 わり算の答えを分数で表す学習をしました。なぜその答えになるのか,図を使って説明したりGIGA端末を使って説明したりしました。デジタル教科書の図を使うと,図が動くので,わかりやすく考えを示すことができました。すすんで発表しようとする姿が多くみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/24 2学期終業式
大掃除
給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp