京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up50
昨日:54
総数:512847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

10月29日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は,午前中に山科中央公園に秋みつけに行きました。
 そして,国語で学習した「しらせたいな,みせたいな」を参考に,拾ってきたものを確認しながらカードに書いてまとめていました。

10月29日の授業風景(たいよう)

画像1
 たいよう学級は今日は全員が同じ部屋で個別学習をしていました。
 そこに校外学習を終えた1年生が帰校。みんなで「おかえり〜」と温かく迎えてあげていました。

小関越えを終えて(たいよう)

画像1
画像2
画像3
先日の学年のみんなと歩いた疏水見学がとても充実していたようで
4年生のふたりは手紙の形に感想をまとめました。
疏水工事の大変さを感じ,よい学習になったようです!
来週には疏水見学第2弾が予定されています。
楽しみにしています〜!
※どんぐりは疏水公園で見つけたものです。

今日の給食<10月28日(木)>

 今日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○肉みそいため
○もやしのごま煮
○豆乳プリン     です。

 久しぶりの「豆乳プリン」の登場に,子どもたちは朝から大喜び!ごはんとおかずを食べ終えたあと,嬉しそうに頬張っている姿がたくさん見られました♪

 「肉みそいため」は,味つけに赤みそと八丁みそを使っています。味がしっかりとついているので,ごはんにもよく合いました。大豆が苦手な子も,食べやすかったようです。

 明日の給食は「さけのちゃんちゃん焼き」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)使って焼きますよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

秋の読書週間★読み聞かせ会 1

 朝の読書タイムに,本の読み聞かせ会をおこないました。体育学習発表会でペアを組んだ学年で,担任が交代し,読み聞かせに訪れました。

「今日は,こんな本を持って来たよ。」
「この本は,ぜひみんなに知ってもらいたい本で・・・」
という本の紹介から,子どもたちは目がきらきら★
本の世界を楽しみました。
画像1画像2

秋の読書週間★読み聞かせ会 2

 しぃん・・・。
『じごくのそうべい』では,迫真の演技に圧倒されたり,『じゅげむ』では,長い名前を聞いておどろいたり。
「先生!すらすら読めるの,すごい!!」
「そんな本が,図書館にあったんだ!」

学校図書館司書の塩澤先生も参観。
子どもたちが喜ぶ本は,どれかな・・・。
画像1画像2

秋の読書週間★読み聞かせ会 3

「見つけた!」「わたしも!」と,本を通してお話をしたり,
「教頭先生も,そうなんだ★」と,新しい発見もありました。

画像1画像2

秋の読書週間★読み聞かせ会 4

 おすすめの本,知ってもらいたい本がたくさんあり過ぎて,どおんと持って来ました。
「置いて行くので,いつでも読んでね。」
「やったぁ!!」
画像1

秋の読書週間★読み聞かせ会 5

 卒業していく6年生には,この本をぜひ!!
 本にちなんだ『ええところ』を,一人一人に送る『サプライズ★プレゼント』もおこなわれました。
画像1画像2画像3

秋の読書週間★読み聞かせ会 6

 山科に ちなんだ紙芝居も登場!
「へぇ,山科には,そんなお話が伝わっているのか・・」
と,またひとつ自分の住む街のことも知りました。

最後に,読書ノートにも記入。
また思い出せるように,題名を書き記しました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 5時間授業 個人懇談会
12/21 5時間授業 個人懇談会
12/22 5時間授業 個人懇談会
12/23 5時間授業 個人懇談会
12/24 終業式 給食終了
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp