京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up39
昨日:54
総数:512836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

骨と筋肉の動き(4年)

理科の学習で,ストローと割りばしを使って手の模型を作りました。
関節で曲げると,筋肉がわりの折りたたんだ紙が
伸びたり縮んだりする仕組みです。

筋肉の動きがよく分かる模型になりました。
画像1
画像2
画像3

食の学習をしました!(2年)

 2年生に,食事のあいさつについて考える食の授業をしました。
普段何気なく言っている「いただきます」と「ごちそうさま」には,食べ物の「いのち」や,食事に関わってくれた人たちへの感謝の気持ちがこめられています。

 授業の中で登場した「牛きちくん」からたくさんのことを教えてもらい,食事のあいさつについて考えることができた子どもたち。

 授業後の給食時間には,いつも以上に心をこめてあいさつをしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

室町文化体験(6年)

画像1
画像2
画像3
 2日と4日,6年生は室町文化を体験するため,鏡山地域女性会にお世話になって,「華道」「茶道」「大正琴」の3つのグループに分かれて体験活動をしました。礼儀も大切にしながら,日本の古き良き文化を感じることができ,素敵な時間となりました。

たてわりタイム

画像1
画像2
画像3
 2日(火)から「たてわりタイム」が始まりました。今年度から月2回,たてわり班で掃除を行い,そのまま昼休みにたてわりグループで一緒に遊ぶことになりました。高学年が低学年に優しく教えてくれたり,1〜6年生までが一緒に遊んだりして,ほのぼのとした温かい空気が流れる時間となりました。

安全教室 自転車の乗り方(4年)

画像1
画像2
山科警察署の警察官の方から自転車に乗る時の基本的なルールや気を付けてほしいところについてお話がありました。

普段から乗っている自転車。改めて自転車の乗り方を見直して,注意して乗りたいですね。

ぴかぴか大作戦(4年)

画像1
画像2
「ぴかぴか大作戦で学校をきれいにしよう!」というスローガンのもと
自分の活動のめあてを立てて,各々取り組みました。

取りにくい草も一生懸命に根っこから取ろうとする姿が見られたり,
一人一人がとった草を一つに集めたとき,子どもたちから「みんなの心が一つになったね」という声があったりと,とても気持ちの良い時間になりました。

環境美化委員会の活動

 本日の委員会活動では,12月に控える「たてわりラリー」での出題クイズを考えたり,先週各学級で行った「ぴかぴか大作戦」でのみんなの頑張りをたたえるポスターを作ったりしました。

 環境にかかわるクイズを考えるために,GIGA端末を活用して5・6年生で協力して考えている姿。 

 ぴかぴか大作戦のポスターは完成後,掲示板に掲示しました。

 それぞれが自分にできることを一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

体育 陣取りゲーム(4年)

画像1
画像2
画像3
対抗戦が始まりました。

対戦相手を固定し,一試合ごとにゲームの様子を振り返りました。振り返りをもとに作戦を立て,次のゲームに生かしていました。

作戦を立てる時にはチームで決めた作戦を実行できるように「自分がどんな動きをするのか」実際にやって確かめていました。

自転車教室2(4年)

講義を受けた後は,学科試験に挑戦!
色々な自転車の決まりや交通ルールなどを確認するいい機会となりました。
 免許を取得するための試験と思うと,とてもどきどきしますね!
どんな結果かな。

今日,山科警察署の方と学習したことを,生活に生かして,安全な毎日を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(4年)

山科警察署の方が,自転車教室に来てくださいました。
動画や冊子を見て学習したのち,
警察署の方のお話を聞きました。

自転車での事故の多さを知ったり,
改めて交通ルールについて学んだり,
これからの生活に生かすために大切な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 5時間授業 個人懇談会
12/21 5時間授業 個人懇談会
12/22 5時間授業 個人懇談会
12/23 5時間授業 個人懇談会
12/24 終業式 給食終了
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp