京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:8
総数:172652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

1年生 研究授業

画像1
画像2
画像3
算数「ひきざん(2)」の学習です。

繰り下がりのある引き算の計算の仕方について考えました。

1年生はロイロノート・スクールや動画撮影などGIGA端末を活用して,説明の仕方を工夫していました。

学芸会 1年生 「ステーショナリー ジャーニー」

画像1
画像2
画像3
1年生は,初めての学芸会です。

みんな,一生懸命セリフを話したり,動いたりしています。

可愛らしい1年生の劇を,どうぞお楽しみに。



6年生 総合

画像1
八瀬小学校の魅力の一つである「金管」をたくさんの人に知ってもたうためにはどうすればよいかを考えています。今日は,みんなの演奏が上達するために6年生として何ができるかを考え話し合いました。

3年生 理科 太陽の光

 鏡で太陽の光(日光)をはね返してモンスターに当てました。その後の話し合いでは,自分のはね返した光が分からなくなることや思うように光をモンスターに当てることができなかったことなど,気づいたことをたくさん話していました。
画像1
画像2
画像3

八瀬図書館

画像1
画像2
今日のお話会は,4年生。

「みどりのほし」を読んでもらいました。




学芸会 2年生

画像1
画像2
2年生の「ハッピーハロウィン」でも,楽しそうなダンスを披露します。

衣装も工夫してつくっているところです。

3年 図工 ペタパタひらくと

画像1
画像2
画像3
 段ボール箱を開いたり立たせたりした形から思い付いたこともとに,友だちと表したいことを考え,協力して,模様をつけたり,絵を描いたりしました。

4年 表現

画像1
 体育の学習では,春夏秋冬を曲に合わせて体で表現しています。
今日は,選んだカードを基に動きをつくりました。次は,好きな季節を選んで作品をつくっていきます。

5年生 友だちの日〜韓国・朝鮮の文化を知ろう〜

 友だちの日の学習をしました。今回は,韓国・朝鮮の料理としてチヂミ作りをしました。はじめてチヂミを作る人も多く苦戦していましたが,作ってみるとおいしくできました。
画像1
画像2

友だちの日 3年生

画像1
画像2
画像3
11月の人権学習のテーマは「隣の国,韓国・朝鮮について知ろう」です。

3年生は,蹴り上げて遊ぶチェギチャギや,叩いて回すコマ「ペンイ」などの遊びを通して,韓国・朝鮮の文化に親しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp