京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:28
総数:392050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

計算クイズ

画像1
画像2
数字カードを使って
クイズを出し合いました。


「6+○=14」
のように,式の中の数を
ひとつだけ隠して
その数を当てるゲームです。


楽しく学習していました。

小池先生の読み聞かせ

画像1
画像2
今週は読書週間です。


今日は図書館司書の小池先生に
本の読み聞かせをしていただきました。


子ども達は熱心に聞いていました。

リースづくり(1年生)

画像1
画像2
生活科で育てていたあさがおのつるで,リースを作りました。

今日は,集めたドングリや木の実を使って,かざりつけをしました。

とってもかわいらしいリースが出来上がりました。

社会見学5(4年)

 昼食後は,班でインクラインや田邉朔郎像などの周辺を散策しました。たくさん歩いて疲れた様子の児童もいましたが,たくさん学び,とても充実した時間になりました。学んだことをこれからの学習に活かしていきましょう。
画像1

社会見学4(4年)

 そして待ちに待ったお弁当!感染拡大防止のため,間をあけて同じ方向を向いての昼食でしたが,お友達と外で食べるお弁当はとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学3(4年)

画像1
画像2
 次に疎水記念館に行きました。
今まで学習したことを思い出しながら,真剣に学習をしていました。新しい発見もたくさんあったようです。

社会見学2(4年)

 次は,疎水沿いを歩いてみました。
思ったよりも流れが速く,驚いた様子でした。
画像1
画像2

社会見学1(4年)

画像1
画像2
画像3
 19日(金)に,社会見学に行きました。
まずはねじりまんぽを通り,南禅寺の水路閣へ。紅葉がとてもきれいでした。

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
あさがおのつるを使って,リース作りをしました。


パキパキっと,つるが折れそうになりましたが,
お気に入りの色の毛糸でぐるぐる巻いて固定しました。

友達と協力しながら作業する姿がとてもよかったです。

ぺったんころころ

画像1
画像2
今日の図画工作科では,
家から持ってきた材料で
スタンピングをしました。


大きな紙に,
みんなが好きなようにスタンプをし,
楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 個人懇談会(14:15下校)
12/22 SC来校 フッ化物洗口 個人懇談会(14:15下校)
12/23 狂言鑑賞体験(6年)
12/24 終業式 給食終了 大掃除 14:50完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp