![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:261827 |
♪6年1組 長なわの中で短なわ
こないだまで,短なわで,できる技の連続回数を増やしたり,できない技に挑戦していた子ども達。今回は,組み合わせに挑戦しました。「長縄の中で短縄を回しながら長縄を跳ぶ」です。ちょっと難しくても,楽しそうにチャレンジしていました。
![]() ![]() 3年生☆外国語活動「Unit7 This is for you」
Unit7では,グリーティングカードを作ろうということで,その材料となるいろんな色の形をもらったり,あげたりする学習をしました。
「What do you want?」「Green diamond please.」「How many?」など,これまでに使ってきた言葉を使って,楽しく材料を集めていました。 ![]() ![]() 3年生☆算数「三角形」
三角形の学習の中で,今日は子どもたちが持っている三角定規の角の大きさについて調べました。
三角定規は曲げられないので,ノートに写して,折って考えました。 等しい角の大きさを頑張って見つけていました。 黒板用の三角定規もあったので,子どもたちの三角定規と角の大きさを比べてみました。 子どもたちは,「等しくないよ,だって先生の三角定規の方が大きいから。」と見通しを立てていましたが,実は角の大きさは同じことに気づき,驚いていました。 ![]() ![]() ♪6年1組 ハッピーおはよう週間
寒い朝から,元気にあいさつしてくれました。
登校してきた1年生が,6年生を見つけて嬉しそうに名前を呼び掛けている微笑ましい場面も見られました。 ![]() ![]() ♪6年1組 座右の銘
自分の座右の銘について,まとめました。
偉人の名言だけでなく,心に残った家族に言ってもらった言葉を取り上げている子どももいます。書いた内容を友達と見合い,感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() 3年生☆体育「フォークダンス」
はじめて,フォークダンスをしました。
「ジェンカ」「オクラホマミキサー」「マイムマイム」の3曲をしました。 子どもたちはノリノリで,振り付けを瞬時に覚えていました。 ![]() ![]() ♪6年1組 版画刷り
版画,刷りました。1度刷ってみて,仕上がりが自分のイメージと違うと,もう少し彫り進め,2度3度繰り返し刷りました。アドバイスし合ったり,作業を手伝ったり,しっかり協力もしていました。次回は,色を付けていきます。
![]() ![]() ♪6年1組 ひさびさの毛筆
年明けに書きぞめで「伝統を守る」という言葉を書く予定です。
その練習も含め,「伝統」という字を,文字のバランスなどに気をつけながら,取り組みました。1枚書いては自分の字を眺め,もっとよくするためにどこを直すか考え,次の1枚を書き始める,そんな集中している姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ♪6年1組 想いを込めて
今日は,合奏・合唱の部活動に熱心に取り組む学生の動画を観て,感想を伝え合っていました。「今まで歌詞を一生懸命覚えるとしか考えていなかった。」など,想いを込めて歌っている姿に心動かされている様子でした。これから,パワーアップする子ども達の素敵な歌声を聴けるのが楽しみです♪
![]() ![]() ♪6年1組 社会科:5年生の学習も思い出して
不平等条約を改正するために必要な条件として,子どもがあげた「産業の発展」に着目しました。紡績業と製糸業について確認した後,どんな資料があったら調べられるか考えさせると,「年別の工場数の変化」「輸出量の変化」など,的確な資料があげられました。そして,輸出入額の変化や工場数の変化の分かる資料を基に,産業の発展を読み取っていました。また,この時代,軽工業が盛んだったことが分かると,5年生の工業の学習のときグラフを見て疑問に思っていた「昔は生糸や綿糸などの輸出が多いこと」とも繋がり,すっきりしている児童もいました。
![]() ![]() |
|