京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up121
昨日:137
総数:909837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

高3 学年活動「修学旅行事前学習」 その2

画像1画像2画像3
修学旅行の行程などいろいろ確認しました!

待ちに待った修学旅行,楽しみですね。

高3 学年活動「修学旅行事前学習」

画像1画像2画像3
いよいよ本日から修学旅行です!!

3年生は先週金曜日,最後の事前学習を行いました。

しおりをもとに行程やバスの座席,部屋割り等の確認をしました。

わくわくする気持ちを抑え,3年生らしく自分の席について学習することができました。

修学旅行が待ち遠しいです☆

中1 学部ライフスタディ「みんなで作ったリースを届けよう」

画像1画像2画像3
自分たちで作ったリースを届けるために,森林研究所に行きました。
職員さんに届けた後は,展示室を見学しました。昆虫の標本に興味を示したり,竹の根っこを見て目を見開いたりしていました。

素敵な経験を積むことができました♪

高等部「布加工の製品を文化の部で展示しました」

画像1
高等部ワーク布加工では,さまざまな製品を作っています。
ひとつの製品は,仲間の力を合わせて完成します。
例えば今年度の新作の「さをり織りのポーチ」は,さをり織りのたて糸をかける人,さをり織りをする人,接着芯を貼る人,裁断をする人,ミシンがけをする人など何人かの友だちの力を合わせて完成したものです。

しっかりと役割分担ができている作業もありますが,「少し手伝ってくれますか?」の言葉かけで「僕がやります。」と臨機応変にすすむ作業もあります。
それぞれの思いと力が込められた製品です。

高等部進路学習「ようこそ先輩」

画像1画像2画像3
呉竹総合支援学校を卒業した先輩を招いての進路学習を行いました。

先輩の働いている映像を見たり,先輩に質問をしたりしました。

卒業生は後輩からの質問に丁寧に返答してくれ,それを聞いた
在校生もウンウンとうなずいて話を聞く様子が見られました。

在校生の中には先輩がいる事業所で実習を行った生徒もいました。

映像には実習中の様子も出てきて,在校生は盛り上がっていました!

生徒自身が進路を考える有意義な時間になりました☆

高等部ワークスタディ「伏見ふれあい文化祭典」

11月19日(金)・20日(土)に呉竹文化センターで「第12回伏見ふれあい文化祭典」が行われました。

毎年,ワークスタディで製作した商品を展示させていただいています。

生徒たちの日々の活動で作った製品がいろいろな方に見ていただける良い機会となりました。

今後も,頑張って製品作りに取り組みます☆

画像1
画像2

小3「秋の自然で造形」その2

画像1画像2画像3
秋にまつわるリースやツリーなど,かわいい作品ができました。

小3「秋の自然で造形」

画像1画像2画像3
先日,3年生は森林研究所に行き,秋見つけをしました。そこで見つけた松ぼっくりやどんぐり,落ち葉等を使って,思い思いに作品を作っていきました。

高2「ある日のクラススタディ2」

画像1画像2画像3
3・4組は,読書週間の取組として,おすすめの本の紹介ポスターを作成しています。
5・6組は,避難訓練(地震)の振り返りとして,地震の怖さや避難の方法について動画を見ました。

高2「ある日のクラススタディ」

画像1画像2
1・2組は,GIGA端末の使い方について学習しました。教科学習アプリを使って学習する生徒もいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp