京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【企画広報部】京都工学院高校へのアクセス

「市立高校グローバルフェスタ2021」への参加並びに学校訪問の皆様へ

JR稲荷駅及び京阪電車・龍谷大前深草駅から京都工学院高校へのアクセスは次のとおりです。

【京都工学院高校へのアクセス】
画像1
画像2

重要 【国家資格取得】第一種及び第二種電気工事士 技能試験対策特別講座

プロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻では,受験希望者を対象とした「第一種・第二種電気工事士技能試験対策特別講座」を12月6日(月)〜17日(金)までの放課後に行っています。本講座では,電気専攻の受験生徒だけではなく,プロジェクト工学科の他専攻生徒やフロンティア理数科の生徒を含めて実施しています。

普段の実習で取り組んでいる内容より,作業スペースが狭い中で迅速かつ正確に工事する練習をしています。工事完了後は,先生方からチェックを受け,振り返りなどを行います。最後は清掃を行い,講座を受講している生徒全員が電気工事のプロセスを学んでいきます。

令和3年度第一種電気工事士技能試験は,12月12日(日)に立命館大学衣笠キャンパスで行われました。第二種電気工事士(下期)技能試験は,12月18日(土)に京都市内の複数会場で行われます。ぜひ,多くの生徒が合格してくれることを期待しています。電気技術の学びを通じて,専門分野の探究活動や進路活動に積極的に生かしてください。

【第一種電気工事士】
電気工事士法において規制されている次の電気工事の作業に従事することができます。
1. 自家用電気工作物のうち最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事
2. 一般用電気工作物の電気工事
ただし,1の作業のうちネオン工事と非常用予備発電装置工事の作業に従事するには,特種電気工事資格者という別の認定証が必要です。

【第二種電気工事士】
第二種電気工事士の資格を取得すると,一般用電気工作物の工事作業に従事することができます。

【電気技術者試験センター】
画像1
画像2

重要 【伝統文化体験】2年生「茶道体験会」 12/15実施

茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め,尊重する態度を身に付け,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に「茶道体験会」を実施しています。

「茶道の授業・部活動における新型コロナウイルス感染症対策について」等を参考に,適切な感染防止対策等を講じるうえで,本年度も和室からプロジェクトラボに会場を変更して行います。

■期日 令和3年10月22日〜令和4年1月28日
・第1回 10月22日(金)15:20〜16:10・・・3組
・第2回 11月5日(金)15:20〜16:10・・・4組
・第3回 12月10日(金)15:20〜16:10・・・5組
・第4回 12月15日(水)15:20〜16:10・・・6組
・第5回 1月14日(金)15:20〜16:10・・・7組
・第6回 1月21日(金)15:20〜16:10・・・1組
・第7回 1月28日(金)15:20〜16:10・・・2組
■会場 正門前「プロジェクトラボ」
■対象 2年生全員 238名 ※クラスごとに実施
■内容 茶道(お茶・お菓子)によるおもてなし作法の体験
■講師 裏千家茶道教授 中谷豊美 様(本校茶華道部講師)
■協力 茶華道部

【茶道の授業・部活動における新型コロナウイルス感染症対策について】
画像1
画像2
画像3

重要 【事務室】年末年始休業のお知らせ 12/25〜1/3

年末年始における下記期間については,事務室窓口の取扱いを休業とさせていただきます。つきましては,各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は,1月4日(火)から平常通り再開となります。

◆年末年始休業 12月25日(土)から新年1月3日(月)まで

しばらくの間,ご不便をおかけしますが,教職員の働き方改革に向けた取組にご理解とご協力をお願いします。

感嘆符 【生徒会】クリスマスイベント 12/16開催

期末考査を終えて年の瀬が迫る終業式前に,12月の恒例行事「クリスマスイベント」を生徒会主催で開催します。冬の季節を感じながら学校全体を華やかに演出し,今年の学校行事を締めくくります。

本イベントは,先週10日(水)に実施された生徒会長選挙開票を受け,改選された生徒会本部役員の初仕事となります。

■日時 12月16日(木)16:30〜
■場所 本校中庭
■プログラム
・吹奏楽部による演奏
・ダンス部によるパフォーマンス
・ビンゴ大会
・屋外カラオケ大会
・新生徒会長挨拶
画像1
画像2

論文コンクール 京都ときわライオンズクラブ会長賞を受賞

画像1
 第27回京都ときわライオンズクラブ「私のSDGs」環境保全高校生論文コンクールの表彰式が12/10本校において開催されました。
 今年のテーマは「私のSDGs」,本校からは245名の生徒が課題に取り組み,論文を応募いたしました。応募総数は1452編で,その中から本校3年生が栄えある会長賞を受賞いたしました。

 京都ときわライオンズクラブ会長賞 「毎日,努力するだけ」

 高校生対象の論文コンクールを開催していただいた京都ときわライオンズクラブの皆さまに感謝申し上げるとともに,コロナ下で一堂に会しての授賞式が開催できない中,受賞者へ表彰状を直接お届けいただき,個別に表彰をいただきましたことにこの場をお借りしお礼申し上げます。

PTAフェスティバル

 幼稚園から小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,総合支援学校まで京都市立学校・幼稚園のPTAの皆さんが一堂に会するイベント,「京都市PTAフェスティバル」が今年度も開催されます。今回は「さあ創ろう,我らが誇れる『京都市型PTA』」をテーマに,今の時代に応じた新しい開催形態を模索していこうという思いから,会場とオンラインのハイブリッド形式での開催です。

 今年度は,会場展示も実施される254校園参加の「PTA写真展」,親子で一緒に楽しめる「動画発表」,「YouTubeライブ配信」の3本立てとなります。各企画は京都市PTA連絡協議会ホームページ内の特設「Pフェスサイト」に掲載されています。

 本校PTAも写真展に参加しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。また,本校の学校紹介リーフレットもイオンモールKYOTOの会場で限定配布しています。

 写真は,会場展示(PTA写真展)の様子です。

 PTA写真展【会場展示】
  12月11日・12日10:00〜21:00
  イオンモールKYOTO Sakura館3階吹き抜け横
  (京都市南区西九条鳥居口町1)
画像1
画像2
画像3

重要 【事務室】本校受検予定の皆様へ

令和3年度実績の新入生徴収金は下記のとおりとなります。また,入学料及び授業料,研修旅行積立金(89,000円)が別途必要です。その他に教科書,制服,上履き,実習服,体育用品等の各自購入品があります。

◆フロンティア理数科
◆プロジェクト工学科まちづくり分野
◆プロジェクト工学科ものづくり分野

ご不明な点がございましたら,事務室までお問い合わせください。
電話075-646-1515 ※平日 8:30〜17:00(年末年始・お盆を除く)

重要 【研究部】プロジェクトゼミ2発表会 12/9開催

本校では,「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる生徒の育成」を教育目標に,京都工学院STEAM[Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Art(デザイン思考) Mathematics(数学)]を教育の柱として位置付け,関係性の深い科学・技術・工学・デザイン思考・数学の体系的な教育プログラムを構築し,大学への学びにつなぐ「フロンティア理数科」と,実践的な工業科「プロジェクト工学科」を設置しています。

このたび,プロジェクト工学科3年生の課題研究「プロジェクトゼミ2」の取組の中,34のアプローチテーマにおいて,グループワークを通じて課題発見・課題解決型の学習を行ってきました。その学習成果をポスター形式によるグループ発表を実施しました。

■日時 12月9日(木)13:40〜15:40
■会場 アリーナ棟
■対象 大学及び教育関係者,連携機関団体など

プロジェクトゼミでは,本校の教育活動の柱となる「貢献・結集・連携・継続」をキーワードとして,様々なプロジェクトテーマを切り口に,地域社会や自身の生活における課題を自分たちで発見し,学科や分野を超え,チーム一丸となって解決していく学習活動です。

1年次の「プロジェクトZERO」で育んだ好奇心・探究心・主体性・創造性をもとに,2・3年生では,身の周りの生活空間における困りごと,京都のまちづくりに関する伝統建築や公共空間などのテーマから課題を発見し,具体的な解決に向けた提案策までこぎつけました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【PTA】文化行事『レジンによるアクセサリー制作』 12/9開催

師走の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校PTA活動にご理解とご協力をくださり厚く御礼申し上げます。

このたび,PTA文化行事「レジンによるアクセサリー制作」を下記のとおり開催しました。レジン(Resin )とは,英語で樹脂のことを意味し,レジン液を紫外線に当てて硬化させることで,様々な加工が容易となります。また,太陽光の紫外線の代わりにLED ライトを使用することで,室内でも作業時間を選ばずにお気に入りのレジンアクセサリーを自由自在に制作することができます。

今回,ご用意くださった材料から色合いなどお好みのものを選んで,自由な作品づくりを皆さんご一緒に楽しんでいただけたのではないでしょうか。ご自身でアレンジを付け加え,華やかなデザインのいっぴんが完成し,その場で身につけて出来栄えを互いに披露できました。

1 日 時  令和3年12月9日(木)10時30分〜12時00分
2 会 場  京都工学院高校 正門前「プロジェクトラボ」
3 内 容  「レジンによるアクセサリー制作」
4 講 師  中馬(ちゅうまん)智子 先生
5 参 加  25名
6 コース  A:ペンダントトップ B:髪留め

終了後は,昼食をはさんで「プロジェクトゼミ2」ポスターセッションによる学習成果をご見学いただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/19 市立高校グローバルフェスタ
12/20 終業式
12/21 冬季学習会・補習
12/22 冬季学習会・補習 大学入試共通テストシミュレーション
12/23 冬季学習会・補習 大学入試共通テストシミュレーション

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp