京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:22
総数:283073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

ごみゼロの取組

向島小では,毎年5月30日を“ごみゼロ”の日としています。
そして,本日3校時に1日遅れではありますが,“ごみゼロ”の取り組みとして,全校で校庭のごみ拾いを行いました。
晴天の暑い中でしたが,首にタオルを巻き,軍手をして一生懸命みんなで協力してごみを拾い,草を取っていました。
ゴミ袋に約20袋集まり,これでまたみんなで気持ちよく校庭が使えます。

画像1
画像2
画像3

初めてのクラブ活動

画像1画像2画像3
クラブ活動初日は,クラブ長を決めたり,それぞれのクラブの準備物の確認をしたりしました。6年生を中心に子どもたちが自主的に活動出来るよう,見守っていきたいです。

5月 朝会

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,5月の朝会をZOOMで行いました。事前にうまくつながるかテストをしていたので,当日は,スムーズに実施することができました。その時,子どもたちに話した内容は以下の通りです。今後も,ICTを活用した取組が進化していくことでしょう。

 おはようございます。皆さん,新しい学年・クラスには,もう慣れましたか?今この瞬間をワクワクしながら楽しく過ごしてくださいね。自分がいい気分でいること,そして,周りのみんなもいい気分で気持ちよく過ごしていること。これができると,学校生活は,とても楽しく素敵なものになりますね。人はそれぞれ違うので,みんなが気持ちよく過ごすためには,ルール,つまり『きまり』が必要なんですね。クラスにも,勉強中のルールや,給食や遊び方のルールがありますよね。それをみんなが守ることで,気持ちよく過ごせます。
 クラスのルールや学校の『きまり』よりもっと広い国全体の『きまり』もあるのです。それを『日本国憲法』と言います。その中に,≪基本的人権の尊重≫というものがあります。すべての人が人間として尊ばれ人間らしく生きるために誰もが生まれながらにしてもっている権利です。決して侵すことのできない大切な権利と定めています。
 自分も大切,周りの人もみんな大切なんですね。お友達に,ニコッと,笑顔で挨拶をしたり,困っている人に大丈夫?と優しく声をかけたり,しっかり頷きながら話を聞いたり。自分がそうしてもらった時はとても嬉しいですよね。自分がして相手が喜んでくれたら,もっと,嬉しいですよね。
 自分や人を大切にするために私たちにできることは,たくさんあります。毎日,1回でもいいので,自分や周りの人を大切にするためにできることをしようと意識をして行動してくださいね。皆さんは,何をしますか?校長先生は,笑顔で挨拶することをがんばります。
 これで,校長先生のお話を終わります。

画像1画像2

みんな大好きカレーの日

画像1
画像2
今日はみんなが楽しみにしているカレーの日でした。幸せニンジンが入っているので,みんなわくわくしながら食べていました。幸せニンジンが入っていた人は,給食調理員さんお手製のカードがもらえます。どのクラスも4・5人がもらえるように配慮してくださっています。

1年生を迎える会

 本日3校時に「1年生を迎える会」がありました。緊急事態宣言中ということもあり,体育館で集まることはせず,それぞれの教室でビデオを視聴しました。それぞれの学年の思考を凝らした発表に1年生は楽しそうに笑顔で見ていました。「向島小学校には優しいお兄さんお姉さんがいっぱいいます。困ったことがあったら何でも言ってください。」という心温まるメッセージがたくさんありました。心優しい上級生に見守られて,1年生が安心して楽しく学校生活を送ってくれることを願っています。
画像1

5月の朝会

画像1画像2画像3
 5月の朝会は全校初の試みでZOOMで行いました。
 まず,校長先生から憲法月間についてお話がありました。「自分だけでなく周りのみんなも気もちよく過ごせるように,自分にできることを決め実践しましょう。」と呼びかけられました。
 次に,各委員会の部長さんと学級代表の人が,一人ずつ決意表明しまいした。発表が終わると,それぞれのクラスから拍手が聴こえてきました。向島の子どもたちの良さをまた一つ見つけることができました。

学校の様子

画像1
ゴールデンウィークが明けて,新緑が深まる向島小学校の様子です。コロナウィルスが京都市内でも拡大し心配もありますが,子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいます。引き続き手洗い,換気の徹底に努めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp