京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:37
総数:249150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

11月30日(火) 第1回つながりタイム 3

自己紹介の後,それぞれのグループで,大なわ大会の練習をしました。6年生や5年生が,低学年の子たちが跳びやすいように,優しくなわを回してくれていました。12月の『つながり大なわ大会』がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月30日(火) 第1回つながりタイム 2

6年生がリーダーとなって,つながりタイムを進めていきます。まずは,グループで自己紹介タイム。お互いのことを知ることが,仲良くなるための第一歩です。話している人の方に体を向けて,しっかり聞けています。
画像1
画像2
画像3

11月30日(火) 第1回つながりタイム 1

待ちに待ったつながりタイム。つながりタイムは,「つながりグループ(縦割りグループ)」で遊んだり話し合ったりする時間です。1年生から6年生まで,違う学年の人ともつながりを築いていこう,というコンセプトでこれまで取り組んできました。しかし,昨年度は新型コロナウイルス感染拡大のため,実施できませんでした。いよいよ再開です!
まずは,グループの初顔合せからです。
画像1
画像2
画像3

11月30日(火) チャレンジタイム

朝のチャレンジタイムの様子です。定着してきました。GIGA端末を使いこなし,算数や漢字の力を伸ばしています。
(上)6年1組の様子
(中)2年1組の様子
(下)2年2組の様子
画像1
画像2
画像3

11月29日の給食〜いい肉の日!牛肉とごぼうの煮つけ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
牛肉とごぼうの煮つけ
ほうれん草の煮びたし
フルーツ寒天

牛肉のうまみをいかし,ごぼうと一緒ににつけました。さとう・みりん・しょうゆで甘辛く味つけています。

デザートはフルーツ寒天です。食器に入れ,冷めるとかたまる不思議なフルーツ寒天。4種類の果物を楽しみました。

〜あじわった感想〜
・牛肉とごぼうの煮つけはごぼうも牛肉もおいしかったです。
・フルーツかん天がプルンとして,おいしかったです。ほうれん草のにびたしがしゃきしゃきしておいしかったです。
・牛肉とごぼうのにつけのごぼうかコリコリしてて,おいしかったです。
・牛肉とごぼうのにつけがごぼうと牛肉に味がしゅんでいて,とてもおいしかったです。
・フルーツ寒天がほんのり甘くおいしかったです。

ともだちのこと,しらせよう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,ともだちの一番楽しいと思っていることについて詳しく質問して,ともだちのことをみんなに知らせる作文を書く学習をしています。

 2人組になって友だちに質問したり,友だちの質問に答えたり。とても楽しそうに活動しています。

 次の時間は,いよいよ文章に書いていきます。

 ともだちのことを今以上によく知る機会になればと思います。

4年 外国語活動

 新しいALTの先生と学習しています。
今回は,アルファベットの大文字と小文字を見つけたり,発音したりできるよう練習をしています。
 大文字はだいだいおぼえられているのですが,小文字がむずかしいようです。ペアでどちらが早くカードをとれるかゲームをしながらおぼえています。
画像1

朝漢字

画像1
 毎日朝1番は「漢字テスト」から始まる1年生。

 2学期に習った漢字は,56文字。

 すべてが完璧に読んで書けるようになるまで宿題やテストを繰り返して頑張りたいと思います。


5年生 和太鼓発表会に向けて!!

画像1
画像2
山の家での宿泊学習が終わり,次は,和太鼓発表会の大成功に向けて,猛練習中の5年生43名です。今日は,いよいよ,体育館で全員で練習しました。

自分がいつどこでどんな風に演奏するのか理解した子ども達。さらによりよいものになるように心を1つに向かうのみです!!

魂のこもった演奏を楽しみにしていてください!!

5年生 山の家 「キラキラ」

画像1
花背山の家の学習が終わった後,みんなで活動をふりかえり,よかったところ,これから頑張ろうと思ったことを交流し合い,その後,友達のキラキラを伝え合いました。

いつも大好きなこのキラキラタイム。

友達の良い所をすぐに見つけることができるって,ものすごい才能だと先生は思っています。おたがいの良い所はどんどん認め合い,良くないところはみんなでよりよくしていく…,そんなクラスを目指して,一緒に歩んでいこうね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp