京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:35
総数:558445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

セレクトデザートデー!!

画像1画像2
今日の給食は,ごはん,牛乳,他人煮,春菊とはくさいのごま煮,セレクトデザート。
特別に,自分で選んだデザートがつきました。


チョコレートケーキ,三色ゼリー,ヨーグルトの中から,自分が食べられるもの,食べたいものを事前に「セレクト」してもらっていました。

デザートを教室まで運んできてくれたのは・・・サンタさん??


初めてのことに,子どもたちはちょっとびっくりもしていたようですが,とてもうれしそうに受け取っていました。大きな拍手をしてくれるクラスもありました。

他のメニューも,いつものようにおいしくいただきました。
デザートは,あっという間に子どもたちのおなかの中へ。

調理員さん,いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした!


【5年生】体育 走りはばとび

助走・ふみ切り・空中動作・着地と,様々な動作が一連の動きの中で登場します。片足ふみ切り,両足着地に気を付けながら練習に取り組み,自分の目標記録に挑戦しています。グループで計測する係の分担もてきぱきと活動できているので,たくさん活動時間が生まれています。めざせ世界記録!!
画像1
画像2
画像3

「花いっぱい」

一人一鉢「パンジー,ビオラ,ノースポール」の花苗を植えました。寒い冬を越えて暖かい春の到来まで,赤色や黄色,青色や白色など鮮やかな花を咲かせ続けられるようお世話も頑張ります。
画像1
画像2

2年あおぞら 生活「ゆうびんきょく 大はっけん!」

画像1画像2
書写の学習で書いたハガキをもって,京都嵐山郵便局へ行ってきました!

番号カードを取って呼出の音声を聞いたり,販売されている商品を見たり,ATMなどの設備に触れたり,すみずみまで見学させていただきました。
中でも,はかりと重量に応じた料金が表示されるモニターが連動していることに感心していました。
その後,局長さんにたくさん質問をして,ハガキを手渡しでお願いしてきました。

局長さんをはじめ,郵便局のみなさん,利用者の方々,集配に来られた職員さんにも大変親切にしていただき,本当にありがとうございました。

地域の方と少しずつお知り合いになって,つながっていくのはうれしいことですね。

【5年生】 北村友里さん講演授業

画像1画像2
今日は,オリンピック・パラリンピック教育授業として,北村友里さんのお話を聞きました。5年生は「働くということ」について総合の学習で取り組んできましたが,北村さんは,自立するために働いていると話されていました。いろいろなことに挑戦し続ける北村さんから,いろいろなことを学んでいました。

サンガつながり隊

画像1画像2画像3
 今日の3・4時間目は,サンガつながり隊の授業がありました。子どもたちは,じゃんけんゲームやボール遊びや試合を通して,サッカーに触れることができました。また,ボール遊びや試合のチーム決めをするときに,どうしたらみんなが楽しくできるのかを考えました。最後は,サンガつながり隊と記念撮影をして終わりました。子どもたちは,とても楽しそうにサッカーボールを追いかけていました。

【5年生】 休み時間のひとこま

画像1画像2
休み時間,声をかけ合いみんなで遊んでいます。ドッチボールや鬼ごっこ。休み時間も楽しそうです。

【5年生】社会科 ニュース番組ができるまで

放送局では,どのようにして情報を集めたり選んだりして,ニュース番組にまとめているのか,グループごとに調べました。調べて分かったことをニュース番組風に映像でまとめ,みんなに伝えます。次回のニュース番組完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 外国語 How much is it?

外国語の学習では,ものの値段をたずね合う学習に取り組みました。自分が選んだものの値段がいくらなのか問題を出し,友だちにあててもらいました。アップ?ダウン?などとヒントももらいながらやり取りを楽しみました。
画像1

【5年生】 書写 初春

書写の学習で,書初め展に出品する課題の「初春」の文字を練習しました。これまでの学習を生かして,上下や左右の組み立てに気をつけながら丁寧に取り組みました。冬休み中にも家庭でぜひ取り組んでみてください。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp