京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:121
総数:634341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 算数「分数」

 わり算の答えを分数で表す学習をしました。考えたことを,進んで発表しようとする子どもたちの前向きな姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 「ねらい2」の,「挑戦したい技」の練習を始めました。場を工夫し,安全で安心して挑戦できる跳び箱で練習をしました。だんだん場を変えていって,自信をもって跳び箱で新しい技で跳ぶことができるようにしていきました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 「ねらい2」に向かって,跳び箱の配置換えです。てきぱきと協力して,練習の場をつくりました。子どもたちが自主的にどんどん動いていました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 頑張ればできそうな技に挑戦しました。どんどん跳び箱を跳び越す姿が,楽しそうで元気でとてもすばらしかったです。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 手拍子でリズムを確かめた後,グループで,鍵盤ハーモニカの旋律の演奏と手拍子のリズムを合わせ,楽しみました。

5年生 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
 わり算の答えを分数で表す学習をしました。図を使ったり友達と話し合ったりして,分数で表す方法や,なぜその答えになるのかを考えることができました。

画像1
画像2
画像3
 七十二候で,12月7日〜11日頃を「閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる)」といい,真冬になることを意味しています。また,12月12日〜15日頃を「熊蟄穴(くまあなにちっす)」といい,クマが冬眠のために穴にもぐるということを意味します。
 本格的な冬になるということです。
 今朝,東門を出たところの畑が一面白かったです。霜が降りていました。夜露が凍って,白くなっていました。

目指せ防災マスター (5)

 疑問に思ったことを,時間いっぱいまで質問しました。
画像1
画像2

目指せ防災マスター (4)

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーの方の話を,ノートにしっかりメモしました。

目指せ防災マスター (3)

 地域集合場所の案内版を実際に見ながら説明を聞きました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp