京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:45
総数:428670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

体育 「キックベース」

体育の時間にキックベースをしました。今回は2つのチームに分かれて,試合をしました。「頑張れ!」と,友だちのことを応援したり,自分のポジションを守ることに一生懸命な姿がみられました。「アウト!」「セーフ!」などキックベースをする中でどうすれば勝つことができるか話し合っているチームもありました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「二わの ことり」

うぐいすの家でみんなと音楽会の練習をしていたみそさざいがそっと抜け出してやまがらのところへ行ったわけを考えることを通して,友だちのよさに気付き,友だちと仲よくしていこうとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

今日の給食 12月24日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     豚肉とれんこんの煮つけ
     ほうれん草の煮びたし
     いものこ汁

人権標語の掲示

12月の人権朝会に向けて各学級で考えた人権標語を掲示しました。標語には「えがお」「あたたかい心」「思いやり」「助け合い」など,心あたたまる素敵な言葉がたくさんありました。
画像1

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

春から夏にトマトを育てていた鉢にブロッコリーの苗を植えました。土をスコップでふわふわにして苗を大切そうにして植える姿がほほえましかったです。いつも食べているブロッコリーがどのように育つのか観察していきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月22日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     プルコギ
     レタスと卵のスープ

5年 図工 「ミラクルミラーボール」

鏡の特徴を生かして鏡にうつる形を想像しながら,楽しい世界を表現します。クリスマスツリーやラグビー競技場,下の面の鏡にうつることを考えて「BOOK」の上の部分だけを粘土で作っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

道徳 「お母さんのせいきゅう書」

道徳の時間に家族で協力し合うことについて考えました。せいきゅう書を出した,だいすけとお母さんの気持ちについて考えました。また,自分自身の生活に置き換え「家族のために」といつも動いてくれていた家族のあたたかさについて気づくことができました。感謝の気持ちを手紙で伝えることができました。
画像1
画像2

今日の給食 11月19日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     さんまのしょうが煮
     根菜のごまいため
     九条ねぎのみそ汁
     柿

1年 体育 「ころがしドッジボール」

狙った方向に素早くボールを転がしたり,相手チームが転がしたボールに当たらないように逃げたりすることができるようになってきました。どんなふうに投げたらボールが速く転がるのかを考えて,腕を大きく振って転がす人が増えてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口
12/20 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/21 SC
12/22 4校時授業 個人懇談会(希望制) 
12/23 わかば学級食の指導 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp