音楽科「くりかえしを見つけよう」
たいこのリズムを口ずさみ,その後つくえで ためしました。
はんで そうだんをしながら,6つのリズムの中から4つえらんで えんそうしました。
【2年】 2021-12-16 20:16 up!
音楽科「くりかえしを見つけよう」
顔をふせて,音楽をききました。
「たいこの音がする!」
「たたたん,たたたん,…」
耳をよく はたらかせて わだいこのきょくを きいていました。
【2年】 2021-12-16 20:16 up!
聖護院だいこんで・・・雪だるまつくろ〜♪
12月16日(木)の給食は,和献立で,麦ごはん,ゆばあんかけ丼(具),小松菜とひじきのいためもの,京野菜のみそ汁でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の金時にんじん,聖護院だいこん,せりを使いました。今日は,聖護院だいこんで,雪だるまをつくりました。できあがりの写真はとれませんでしたが,色あざやかで,身も心もあたたまる,調理員さんの愛情たっぷりのお味噌汁でした♪
【給食室から】 2021-12-16 20:16 up!
おめでとう!
【2年】 2021-12-16 20:16 up!
国語科「わたしはおねえさん」
お話を読んで,かんそう文を書きました。
友だちと作ひんを読み合って,文しょうのまちがいを見つけることもできました。
【2年】 2021-12-16 20:15 up!
世界の「おいしい」をさがせ!
12月の掲示板のテーマは,「世界の料理」です。今年は,オリンピック・パラリンピックがありましたね!いろいろな国について知るきっかけにもなりました。世界には,いろいろな食文化があり,料理があります。給食にも,いろいろな世界の料理が登場します。「おいしい」の世界を広げていきたいですね♪
【給食室から】 2021-12-16 20:15 up!
リースづくり
みんなが楽しみにしていたリースづくりをしました。
あさがおのつるで作ったリースに,モールやリボン,まつぼっくりなどで飾り付けをしました。とても素敵なリースが完成しました。
【1年】 2021-12-16 20:15 up!
利益から何を・・・
和菓子販売で利益を得た子どもたち。店長,副店長を中心にこの利益をどのように使っていくのかを考えています。無駄にならないように。みんなが納得できるようにと考えています。これも「働く」ことの大事な一部だと思います。
【5年】 2021-12-16 18:57 up!
バスケットボール
体育の学習でバスケットボールをしています。最初はルール自体初めてだという子どもが多く,あわてながらプレイしている様子でした。しかし,学習も中盤に差し掛かった今,冷静に周囲を見たり,パスをつなぐために自ら移動したりするなど,一人ひとりにいいプレイが見られるようになってきました。「ここはこうしていこう!」「もっと○○した方が…」と意見を言い合ったり,休み時間にまで練習したりする姿が輝いています。
【5年】 2021-12-16 18:57 up!
体育 1000m走
体育の学習では,ペース走の単元の学習で1000m走に取り組んでいます。いよいよ来週月曜日は単元の最終で記録会です。これまで走った中で,自分に合ったペースを捉えた子もいれば,いろいろなペースを試しながら走っている子もいます。月曜日も自己ベストを1秒でも更新できるように頑張ってほしいと思います。
【6年】 2021-12-16 18:56 up!