京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:198
総数:824015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 東京パラ日本代表選手の講演会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイムでは,東京パラリンピック女子車いすバスケットボール日本代表の柳本あまね選手と北田千尋選手をお招きし,『未来を切り開く力』と題して,ご講演いただきました。
短い時間ではありましたが,最後の代表生徒の言葉にもありましたが「努力することの大切さ」など本当にたくさんのことを学ばせていただきました。貴重な経験が出来ましたね。ぜひ,みなさんの人生の糧としてください。

5年生 体育科『バスケットボール』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の『バスケットボール』の学習も,いよいよ大詰めを迎えています。
チームごとに立てた作戦でゲームに挑んでいます。単元のはじめと比べると,個人スキルではボールコントロールも格段に向上しましたが,ボールを持っていないときの動きが見違えるように良くなりました。一人一人が思考し判断しながら動いていることがよく分かります。
バスケットボールだけでなく,球技ではボールを持っていないときの動きも大切です。ぜひ,覚えておいてください!

3年生 マット運動

体育では,マット運動が始まりました。

まずは,川跳びや,ゆりかごなど,準備運動をしました。

また,前回りをきれいにできるように,友達とアドバイスしあいながら練習しました。

これから,どんどんいろんな技に挑戦していきましょう。

マットの準備もとてもテキパキとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫眼鏡で日光を集めると・・・

理科では,虫眼鏡で日光を集めると,明るさやあたたかさはどうなるのかを調べました。

虫眼鏡で集めた日光を段ボールにあてると,だんだんと日光は1つの点に集まっていきました。

しばらく当てていると,なんとけむりがでてきました。
日光を集めると,とても明るく,そしてあたたかくなることが分かりました。

安全に気を付けて実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 オリンピックトーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から秀蓮にオリンピックトーチが展示されています。

生徒にオリンピックやパラリンピックの話をすると目を輝かせながら聞いていました。本物にふれることはとても刺激的でいい体験です。

オリンピック聖火リレートーチがやってきた!

11月29日(月)〜12月3日(金)の1週間,向島秀蓮小中学校に東京オリンピックで使われた聖火リレートーチが展示されています。普段は間近で見ることができないものなので,生徒たちも興味津々に見ています。先端は桜の花びらの形になっていて,日本ならではのトーチと言えますね。短い期間ですが,目に焼き付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳 「自分の心と向き合う」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業をしていると,色々な考えや意見が出てきます。一人では思いつかない視点から出てくると,自然と「なるほど!」「あー!」などと反応が返ってきます。
 これからも,自分の心と素直に向き合い,学校生活や家での過ごし方を振り返り,生かしていきましょうね。

5年生 家庭科「調理実習に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週のご飯とみそ汁の調理実習に向けて,最終の話し合いをしました。役割分担や作り方の確認など,最後まで念入りに話し合っていました。

5年生 算数「オリジナル問題」

画像1 画像1
画像2 画像2
 単位量あたりの大きさの学習も大詰めです。単元の最後に,自分で問題作りに挑戦しました。自分の好きなものを問題にしたり,教科書の問題のように,GIGAを使って写真やイラストを入れたりするなど,楽しんで活動していました。また,ロイロノートでカードを送り合いながら,お互いに解き合いました。友達から,〇を付けて返してもらうと,嬉しそうにしていました。

5年生 外国語「観光大使になろう」

 作成したスライドをもとに,1人ずつ先生に発表しました。聞いたことに質問されても,英語で答えたりジェスチャーで伝えたりしながら,返すことができていました。緊張して待っていましたが,終わった後は「楽しかった!」と笑顔で帰ってきました。待っている間は,アルファベットの復習や,自分のスライドの確認などをして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 秀蓮フェスティバル文化の部(舞台発表2・3限)
12/17 3者懇談会 1日目(9年生のみ)
秀蓮フェスティバル文化の部(作品展示12月23日まで)
12/19 とんど葦刈り
12/20 乗鞍スキー宿泊学習保護者説明会(配信予定)
3者懇談会 2日目(全学年)
12/21 3者懇談会 3日目(全学年)
12/22 3者懇談会 4日目(全学年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp