![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:100 総数:534598 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・きびなごのこはくあげ ・ほうれん草のごま煮 ・すまし汁でした。 今日は頭からしっぽまで食べられる「きびなごのこはくあげ」が登場しました。 しょうが・料理酒・濃口醤油で下味をつけたきびなごを米粉と片栗粉をまぶし,カリッと油で揚げました。 給食では,さば・さんま・にしん・生節・いわし・さけ・さわらなど色々な魚が登場します。骨や歯を丈夫にしてくれる赤のはたらきがあります。しっかり食べてほしいと思います。 ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/16)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? さぁ! 早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!! このくぎは ひきぬき にくい くぎだ なんともいいにくい早口言葉! 朝から,早口言葉! 脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか? ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/12/13!(2021/12/16)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 凍結注意! の道路掲示を目にするようになりました! 季節は,完全に冬! 明日から,個人懇談会がはじまります! 教室は換気しながら暖房を入れています。 どうぞ,暖かい服装でお越しください。 ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ NO! & YES! NO! 積み重ねを させようとする ↓ YES! コツコツできる? できた!という体験を優先! ★------------------------ 毎日,コツコツ勉強する! これができればいいのですが・・・ なかなかできない。 大人でも,なかなかできない。 ◆毎日,コツコツ勉強しなさい! ◆毎日,コツコツ勉強した方がいいよ! 勉強の苦手な多くの子は,コツコツ勉強するのが苦手です。 苦手なことを克服するために,苦手なことをする・・・ これは,たまったものではありません。 できないことに着目するのではなく,できることに着目して, まずは,できる!できた!という体験を増やし, 勉強への不安を減らすというのは,どうでしょう? しかし! 言うは易く行うは難し! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★家庭科!調理実習!(2021/12/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生が家庭科室で調理実習をしていました。 野菜のベーコン巻き! ベーコンポテト! どちらかをグループで選択して,調理していました! グループで協力しながら,手際よく調理実習をすすめていました。 さぁ! お味は??? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/12/15!(2021/12/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 三大流星群とは! 1月に流れる★しぶんぎ座流星群★ミ! 8月に流れる★ペルセウス座流星群★ミ! 12月に流れる★ふたご座流星群★ミ! みなさんは,今年,いくつ流れ星を見ましたか? 私は,今朝,ひとつだけ流れ星を見ました! しかし,流れ星を見たい!見たい!!と強く思えば思うほど, 流れたように見えてしまうことがあります。 あれは,本当に流れ星だったのか? 幻だったのか??? と・・・ そもそも,流れ星とは? 子どもの頃は,流れ星は,夜空に輝いている星が, 時々,シューッと動くものだと思っていました。 だから,夜空に輝いている星を見ていれば いつかは,シューッと動くものだと思っていました。 しかし,そうじゃないんですね。 流れ星とは! 宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が 地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し 高温になってチリが気化する一方で 大気や気化したチリの成分が光を放つ現象! なるほど!!! ということで,ふたご座流星群動画などを最後に紹介します! 部屋を暗くして視聴すると雰囲気がでます! そして,宇宙に行った前沢友作さんの動画! 民間人としての宇宙に飛び出しての素朴な感想, 宇宙ステーションの生活の様子などから学ぶことが多いです! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ NO! & YES! NO! わかることが いいことだと考えてしまう ↓ YES! 子どものペースに合わせて待ってみる! ★------------------------ 勉強は,わかった方がいい! わからないことがあると, ◆どうしてわからないの?!!! ◆今,わからないと,大変なことになるよ! などど,わからない子どもを責めたりしてしまいませんか? そんな時,子どもはどう思うのでしょうか? ◇わからない・・・なんて,ダメなんだろ・・・ 自信を失い・・・ ヤル気も失う・・・ そうならないために, 子どものペースに合わせて待ってみる! というのはどうでしょう? 子どもの分かっていないところを把握しながら,待ってみる。 どうでしょうか? ◆ふたご座流星群 ◆宇宙に着いた前澤さんから ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/15)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? さぁ! 早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!! ぼうずが びょうぶに じょうずに ぼうずの かをかいた 早口言葉の定番! しっかり意味も理解して,チャレンジしよう! ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★4年★ボップアップカードづくり!(2021/12/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ とっても楽しそうな4年生! ステキなボップアップカードを黙々と作っていました! ひとりがある工夫をすると, その工夫がどんどん広がります! 教室が笑顔であふれていきました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★目がよくなる?!(2021/12/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 目がよくなる可能性がある?! 視力が落ちてきなかな? と思った先生が,どうやって視力を回復させたのか 実体験をもとにした動画を養護の先生が作成しました! クラスで子どもたちと視聴し,学びます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/12/14!(2021/12/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 13〜14日はふたご座流星群がピーク! 私は,山梨県富士河口湖町の精進湖からのライブ配信で見ました! 今夜も流れそうなので条件がよければ,生で観測したいものです! 冬の夜空の星は,ほんとうに美しいです! そこに流れる星を見た時の感動は格別です! ものすごく寒い中, ひとつ流れる星を見てしまうと, あとひとつ,あとひとつ・・・ 寒さも時間も忘れて流れるのを待ってしまいます。 結局,見えたのは,ひとつだけということもよくあります。 さぁ,いくつ見えるかな? 見えたかな? ◆ふたご座流星群が極大(2021年12月) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/12-topics0... ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ NO! & YES! NO! 言い訳 できなくする ↓ YES! 責めても対話は始まらない! ★------------------------ 子どもが何か失敗をする。 ◆どうして,いつもそうなの?! ほんとに!!! 前もいったでしょ!! 何回いったらわかるの!!! 子どもは,この嵐がすぎさるのをただ黙っているしかありません。 でも,黙ってたら黙っていたで ◆なんか,いったらどうなの?!!! などといわれます。 そして,何かいうと・・・ ◆この前も,同じこといってたじゃないの!! 大人は,納得できる理由を聞けるまで子どもを問い詰めたりします。 子どもは,必死に,納得させることができる答えを創作するしかありません。 大人は,子どもが創作した答えを聞くと,とりあえず満足。 こんな経験はありませんか? どうしたらいいのでしょうね。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/12/14)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? さぁ! 早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!! 庭には 二羽 ニワトリがいる ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|