![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:306522 |
若手の研修
本校では,若手の先生が集まり進んで研修をしています。それぞれの研修したいことを中心に年間計画を立て,授業を伴った研修や提案を通して研鑽しています。
12月は,授業を伴った研修と「学級の締めくくり方」についての提案がありました。 提案授業からは,活発に感想を伝えあい,それぞれの学級に生かせることを学びました。「学級の締めくくり方」では,1年の流れを振り返り,クラス最後の日に向けて,今までの学習や思いをつなげることや感謝することについての提案がありました。 若手教員の自己研鑽に励む姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年 陸上記録会2
第36回京都市小学校「大文字駅伝」大会の代替大会に向けて,希望する6年生を対象に1000m走の記録会を校内で実施しました。先週に引き続き,2回目となり,先週にもまして,力いっぱいに走る6年生に,教職員も陸上部の子供たちも一生懸命に応援しました。
参加標準記録をクリアした選手の中から選抜して,西京極総合運動公園陸上競技場において実施される,1000m走記録会に参加します。 学校では,持久走大会も1月に予定していますので,冬休みも体力つくりに努めてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会
12月の児童朝会では,児童会で考えた生活目標の振り返りがありました。11月の生活目標「読書や学習に集中して取り組もう」を振り返り,12月の生活目標「フードをかぶったりポケットに手を入れたりしないようにしよう」の紹介がありました。
次に,西西ピカピカプロジェクトについて,掃除ロッカーの点検では,どのクラスも整理整頓に気を付けているので,手洗い場の点検も増やすという連絡でした。 最後に,委員会の紹介がありました。健康委員会では,ハンカチやティッシュ,トイレのスリッパの点検などをして,みんなの健康を守る活動をしていること,園芸・環境委員会では,学校の植物の植え替えなどをして,学校の環境を整える活動をしていることの紹介がありました。 放送とプレゼンテーションを使って行い,子供たちは,クラスでしっかりと聞いていました。 ![]() ![]() たてわり活動
毎月10日はこころの日です。人権に関わるテーマを決め,全校で学習しています。また,中間休みには,たてわり活動をしています。12月は,良い天気に恵まれ,休み時間のベルと共に子供たちは,それぞれの遊び場所に飛び出すように行きました。ドッジボールやはじめの一歩などで元気いっぱいに遊んでいました。
異年齢で遊ぶことで,高学年はリーダーとして行動しようとし,低学年は,高学年の姿を見て学ぼうとしているようです。そして何より,みんなで楽しんで遊んでいる姿があります。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「12月10日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆ゆばあんかけどんぶり ☆小松菜とひじきのいためもの ☆京野菜のみそ汁 今日は12月の和献立でした。 主菜は,京都のおいしい水で作られた湯葉そして,かつお節でとっただしを使って作った「ゆばあんかけどんぶり」です。 かまぼこや,たけのこも入っており,トロっとしたあんに包まれた食材たちがご飯と相性抜群でした。 また,「京野菜のみそ汁」には,聖護院大根,金時にんじん,せりが入っていて,白みそを使って仕上げました。 やさしい甘さとまろやかさが,おいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 町別児童集会
町別児童集会は,緊急事態宣言が解除されましたので,各教室で行いました。人数の多い町は,生き生きサロンや体育館で行いました。毎回,登校班長や登校副班長が1・2年生を迎えに行き,町別の教室まで連れて行きます。
集会では,名簿の確認,登下校の反省・気を付けること,冬休みのくらしについて話し合いました。集団登校がきちんとできるように,集合・出発時刻・集合場所の確認をしました。「冬休みのくらし」のプリントに時刻等を書いて持ち帰りました。 もうすぐ冬休みです。楽しい冬休みになるようにプレゼンテーションを見て,冬休みに気を付けることを学習しました。 集会の後は,担当と一緒に集団下校しました。冬休みは,交通事故に気を付け,ルールを守って楽しく過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「12月9日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆きびなごのこはくあげ ☆ほうれん草のごま煮 ☆すまし汁 今日は今年度初登場の「きびなごのこはくあげ」でした。 きびなごは銀色の帯状の模様ががあり,大きいもので10cm。パクっと食べることができる,とても食べやすいお魚です。 今日は,しょうがやしょうゆなどの調味料に漬け込んで,衣をつけて揚げました。 一つ一つが,カリッとサクッと揚がっていて,とてもおいしいと好評でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 明日は,12月の和献立で,湯葉や京野菜を使った献立が出てきます。お楽しみに! 6年 校内陸上記録会1
大文字駅伝の代替大会に向けて,希望する6年生を対象に1回目の1000m走記録会を校内で実施しました。教職員が見守る中,6年生は一生懸命に走っていました。陸上部の子供たちも応援していました。
来週2回目の校内記録会を実施し,参加標準記録をクリアした児童の中から選抜して,西京極総合公園陸上競技場において実施される,1000m走記録会に参加します。 ![]() ![]() ![]() 人権集会
今日は,人権集会でした。人権朝会での学校長のお話や絵本の読み聞かせを聞いた後,「違いを認め合い,一人一人を大切にするには,どうすればいいのか」について,各学級で話し合いました。
今日の人権集会では,児童会の児童が司会をして,各クラスをTeamsでつなぎ,順に発表していきました。どのクラスもしっかりと考え,発表するときには自分の言葉で発表し,聞くときには耳を傾けて聞き,拍手をして熱心に聞くことができました。 クラスで考えたことや各クラスの発表で聞いたことを心にとめて,これからも一人一人を大切に過ごしていってほしいです。 ご家庭でも人権集会の様子や「人権」について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 6年 リズムダンス
6年生は,体育科「リズムダンス」の学習をしています。リズムダンスの楽しさや喜びを味わい,リズムに乗って弾んだり踊ったり,友達と関わり合ったりして踊っていました。互いのよさを認め合い助け合って踊ったり,場の安全に気を配ったりすることができました。
![]() ![]() |
|