京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up49
昨日:35
総数:428167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食 12月16日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     ゆばあんかけ丼の具
     小松菜とひじきのいためもの
     京野菜のみそ汁

4年 理科 「冬の星」

 今日の理科は,『冬の星を調べよう』というめあてで,星座早見やタブレットを使って,冬によく見える星座や星を調べました。
 星座早見を使うのは3回目ということで,すいすいと日程と時刻を合わせる子もいれば,友達に見方を聞きながら触っている子もいましたが,みんなオリオン座やオリオン座にある1等星(ベテルギウス・リゲル)を見ることができました。
 またタブレットを使って,12月25日午後7時に見られる星座や星を調べ,ノートにまとめていくこともできました。
 星のお話が大好きな子ども達,ぜひきれいに澄んでいる冬の夜空を見て,今日学習した星座や星を見つけてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 道徳 「やくそく」

道徳の時間に「大切な命」について考えました。自分のことを心配してくれる家族や友だち,先生がいることに改めて気づきました。「命ってどうして大切なのか」考えたことをペアで話し合った後,グループで交流し,みんなの前で発表することができました。「自分だけの命ではない」「楽しいことも二度とできなくなる」「生きるために沢山の命をもらって生きている」など,命について深く考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 ミュージカル鑑賞

6年生は例年京都劇場に演劇鑑賞に行きます。今年は感染症対策のため,教室で劇団四季のミュージカル「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語」を鑑賞しました。
本格的なミュージカルを観るのは初めての子どもも多かったと思います。演劇の楽しさを感じられたでしょうか。
画像1

今日の給食 12月15日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     他人煮
     春菊とはくさいのごま煮

1年 国語 「おみせやさんごっこ」

「おみせやさんごっこ」に向けての準備をしています。同じお店の友達と売りたい商品を考えて,商品の絵カードを作ります。みんなが欲しくなるような商品を考えて丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「とびばこあそび」

2年生は体育の時間に「とびばこあそび」の学習をしています。自分が挑戦したい高さや向きの跳び箱を選んで開脚跳びの練習をします。いろいろな跳び箱をどんどん跳んで,たくさん練習することができました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「ふりこの動き」

5年生の2学期最後の単元は「ふりこの動き」でした。ふりこの一往復する時間が違うのは何が関係しているのか・・・条件を整えて実験していきました。ストップウォッチを使い,1往復するのに何秒かかるのか班で協力して調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
 「てこのはたらき」の学習では,てこのつりあう決まりを実験用てこを使い調べていきました。そして,学習の最後に・・・「モビール」を作りました。一人ひとりどんな飾りにしようか考え,いざ吊るすと・・・意外とバランスをとるのが難しくて,友達に見てもらいながら作っている子もいました。「こっちが傾いてるから,この糸をこっちにずらして・・・」などと学習を生かして作ることができました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習では「ベーコンポテト」を作りました。
ゆでているジャガイモを竹串でさして,かたさを確かめながら調理しました。
よく確かめて作ったので,ゆで具合もばっちり!
できたてのベーコンポテトに,お好みでマヨネーズや塩コショウをかけて美味しく食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 5-2食の学習 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/17 4校時授業 個人懇談会(希望制) 246年フッ化物洗口
12/20 4校時授業 個人懇談会(希望制)
12/21 SC
12/22 4校時授業 個人懇談会(希望制) 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp