明日からの三者懇談よろしくお願いします
明日から三者懇談がはじまります。各学年のフロアや階段に,生徒たちの授業の作品や校外学習の壁新聞などを掲示しています。教室に行かれるときに是非ゆっくりご覧いただければと思います。
【学校のようす】 2021-12-15 18:07 up!
テーブル理科クリスマスバージョン
明日からの三者懇談会,お忙しい中ありがとうございます。子どもたちの2学期のがんばりと課題について,一緒にお話ができればと思います。どうぞよろしくお願いします。
いつも校長室前に置いている理科グッズ「テーブル理科」を新しくしました。分光シートをつかってLEDライトを見ると・・・。白色LEDの光が虹のようにいろいろな色に分かれます。懇談会のついでにどうぞ。
【学校のようす】 2021-12-15 17:24 up!
めざせタイピングマスター
おはようございます。毎日寒い日が続いています。今日は,朝読書の時間をつかって,全校で「めざせタイピングマスター」に取り組みました。授業でGIGA端末の活用がすすみ,日常的にキーボードで文字を打ち込む機会がありますが,できるだけ速く,正確にタイピングできるようにするための取組です。みなさん,静かに黙々と頑張って取り組んでいました。ちなみに私は,左手は滑らかに動くのですが,右手は人さし指だけが忙しく動き回る「我流」が定着してしまっています。はじめからちゃんと練習しておけばよかったです。
【学校のようす】 2021-12-15 08:58 up!
全国学力・学習状況調査における京都市の調査結果
今年度の全国学力・学習状況調査の京都市全体の調査結果が公表されました。本校の結果と分析についてはすでに学校だよりやホームページでお知らせしていますが,あわせてご覧ください。
【クリック】
基本的生活習慣の確立が,子どもの成長(知・徳・体)の基盤となります。また家庭学習や読書週間の大切さについても書かれています。
【学校のようす】 2021-12-13 09:56 up!
通学服リユース
本日夕方からPTA主催で「通学服リユース」が開催されています。卒業生の保護者の皆様からお寄せいただいた通学服やセーターなどがフレンドリールームのたくさん並べられ,来校された在校生の保護者の皆様に届けられています。通学服や体操服も新しい活躍の場が与えられてうれしそうです。
【学校のようす】 2021-12-09 19:12 up!
1年生人権学習「車椅子バスケットの魅力」
今日の5,6限,1年生は体育館で車椅子バスケットを体験しました。パラリンピック男子バスケットチームのコーチをされていた坂野さん,京都アップスで活躍されている山本さんと八橋さんに来ていただき,いろいろなお話も聞きました。
まずデモンストレーションのあと,全員で実際に車椅子に乗ってみました。はじめはまっすぐに進むのも難しかったですが,だんだんコツがわかってきました。クラス対抗でゲームも体験しました。どのチームもシュートが決まるたびに会場から大きな拍手がおこりました。最後に,山本さんからご自身の体験を話していただきました。バイク事故で脚に障がいが残りましたが,でも「できないことは増えたけれど,できるようになったことはもっと増えた」という言葉が大変印象的でした。
【学校のようす】 2021-12-03 19:43 up!
学校だより,ほけんだより
今日から12月。クリスマスやお正月が楽しみになる季節ですね。今日,ほけんだよりと学校だよりを持って帰ってもらいます。ほけんだよりには,「寒さに負けない体をつくろう」というテーマでいくつかのアドバイスが書かれています。また,インフルエンザにかかったときの出席停止についての説明も書かれています。ご覧ください。(今年はインフルエンザが流行するかも・・と言われています。マスクの着用や手洗い,換気などをしっかりして予防したいですね。
学校だよりには,全国学力・学習状況調査の国語と数学の結果についての分析を掲載しています。ご覧ください。
【ほけんだより(クリック)】
【学校だより(クリック)】
【学校のようす】 2021-12-01 09:05 up!
落ち葉そうじ(整備委員会)
整備委員会がグランドの落ち葉とドングリを掃除してくれています。今日は1年生と3年生の委員が中心となってがんばってくれました。ありがとう!ドングリをポケットいっぱいに拾ってくれている人もありましたね。
ところでドングリってたくさん集まるととても重いんですね。先日近所の幼稚園からたくさんの園児さんがドングリ拾いに来てくれましたが,ほかに何か有効活用できることがあればいいのになあ・・と思いました。
【学校のようす】 2021-11-30 16:43 up!
2年生 人権学習
2年生は5限目の人権学習で,外国の方と交流学習をしました。アゼルバイジャン,インドネシア,アルゼンチン,台湾の方に来ていただき,各国の食べ物や言語,伝統行事などの話を興味深く聞かせてもらいました。それぞれの国には歴史があり,自然環境も異なる中で,それぞれの文化が育っていったんだなあと思いました。日本であたりまえに思っていたことが外国ではあたりまえじゃないことに改めて気づくことも多く,その違いを互いに尊重し合いながら世界中の人と仲良く一緒に未来をつくっていければいいなあと思いました。とても楽しい時間でした。
【学校のようす】 2021-11-30 16:38 up!
落ち葉そうじ
おはようございます。今朝はずいぶん冷え込みました。いよいよ冬到来です。
学校の西側や北側は落ち葉がいっぱい。毎朝,管理用務員さんや教員が落ち葉そうじをしていますが,今朝はボランティアの生徒が手伝ってくれました。ほうきを使って手際よく集めてくれました。ありがとう!!
【学校のようす】 2021-11-29 09:21 up!