京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up161
昨日:163
総数:825082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習をしています。
今日は,伝統工芸について図書室の本やGIGA端末を使って伝統工芸について調べました。学習の最後には,本で調べるよさとGIGA端末で調べるよさの2つの調べ方の良さについても着目することができました。

4年生 体育参観練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育参観の練習を金曜日に行いました。
本番のハードル走の動き,鳴子の動きを確認しました。
自分たちの学習してきたことを思い出し,精一杯頑張ってくれることと思います。

6年体育参観ダイジェスト版3

 6年生ダイジェスト版の最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育参観ダイジェスト版2

引き続き6年生の体育参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育参観ダイジェスト版1

昨日の6年生の体育参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育参観ダイジェスト3

ダイジェスト版の最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育参観ダイジェスト2

引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育参観ダイジェスト1

本日の3年生体育参観の様子をダイジェスト版でお届けします。小さいですが何とか探していただけますでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「形が動く 絵が動く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では,先日から新しい学習に入りました。

ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりして記録した写真を
連続してみると,アニメーションのように見えます。
この学習では,身近な材料を使って子どもたち自身が
おもしろい動きや変化を作り出していく予定です。
この日は,グループのみんなでどのようなアニメーションを作っていくか
相談をしていました。

どのようなものが出来上がるのが,とても楽しみです。

6年 体育参観

気持ちよい晴れの天気の中,体育参観を実施することができました。
秀蓮体操を全体でしてから,代表リレー,代表大玉送り,そして全員リレーと進めていきました。
代表リレーでは3組が1位,代表大玉送りでは1・4組が1位,全員リレーでは1・2組が1位と各クラス協力して力を出すことができました。
学年目標の「熱くなれ」通り,みんなが熱くなり,楽しむことができた体育参観でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 1組クリスマス会
すばる高校と合同体育(5年2組:6限)
5年生外国人教育(講演:5限  1体)
12/16 秀蓮フェスティバル文化の部(舞台発表2・3限)
12/17 3者懇談会 1日目(9年生のみ)
秀蓮フェスティバル文化の部(作品展示12月23日まで)
12/19 とんど葦刈り
12/20 乗鞍スキー宿泊学習保護者説明会(配信予定)
3者懇談会 2日目(全学年)
12/21 3者懇談会 3日目(全学年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp