5年生 道徳 「交換道徳」
道徳は,交換道徳といって,担任が授業する時もあれば,他のクラスの先生が授業してくださるときがあります。先生が変わっても,いつもと変わらず,集中して取り組めていますね。
【5年生の活動】 2021-12-15 19:08 up!
5年生 図画工作「版画」
下絵が完成してきました。GIGAで写真を検索し,細かい動きを確認したり,版木に写した線を見やすくマジックでなぞったりしました。いよいよ,次は彫刻刀で彫る作業です。怪我のないよう集中して取り組んでいきましょう!
【5年生の活動】 2021-12-15 19:07 up!
5年生 チームステージ『音楽コンクール』 2
6・7年生の合唱は,感染症対策としてリモートでの鑑賞となりました。
先輩たちの合唱の美しさや迫力は,画面越しでも伝わるぐらい素晴らしかったですね。
おそらく5年生のみんなは今年,これ以上はできないというほど一生懸命に合唱に取り組んだと思いますが,先輩たちの合唱を観て「来年はもっとがんばらなくちゃ!」と思った人も多いのではないでしょうか。良い目標ができましたね。素敵な時間でした。
【5年生の活動】 2021-12-10 18:49 up!
5年生 チームステージ『音楽コンクール』 1
今日の午後,秀蓮フェスティバル音楽の部『音楽コンクール』のチームステージバージョンが行われました。
5年生の“金賞”は3組に授与されました。心に響く本当に感動的な合唱でした。3組はもちろん,2組も4組もクラスが一丸となり,これまでの練習の成果を出し切ることができたと思います。本当にお疲れ様でした。
【5年生の活動】 2021-12-10 18:49 up! *
1組 国語「おんどくはっぴょうかい くじらぐも」
「見て!お空にくじらぐもがある!」
教室の窓から「くじらぐも」を見つけた子どもたち,外に飛び出していきました。
「天までとどけ!1・2・3!」と空にむかってジャンプ!!
音読発表会の前に「くじらぐも」に出会うことができて大喜びでした。
そのあとの音読発表会も「くじらぐも」に出会えた喜びをジャスチャーで表現しながら音読することができました。
【1組の活動】 2021-12-10 18:48 up!
4年生 理科 「ものの温度と体積
理科の学習では,金属を温めたり冷やしたりするとどのなるのか実験をしました。予想したことを実験で確かめ,結果から考えられることをまとめました。実験中は,「おお〜」「すごい」と体験したことを素直に声に出していました。
【4年生の活動】 2021-12-10 18:46 up!
4年生 体育科 「サッカー」
体育科の学習では,サッカーの学習が終盤をむかえました。チームの動きを確認したり,個人の技術をあげるためにアドバイスし合う活動をしています。
【4年生の活動】 2021-12-10 18:45 up!
4年生 図画工作科 「ほってすって見つけて」
図画工作科の学習では,彫刻刀を使いました。
今日は小丸刀,丸刀,三角刀を使って板の裏を彫って練習をしたり,下絵にそって板を彫ったりしました。
彫刻刀の安全な使い方を知り,集中して彫り進めていました。
【4年生の活動】 2021-12-10 18:45 up!
5年生 音楽コンクールに向けて 7
明日の秀蓮フェスティバル音楽の部『音楽コンクール』向けて,今日は学年で入退場の練習と合唱に向かう心がまえを聞きました。
勝ち負けよりも,クラスの一人一人が「力を出し切る」ことにこだわってもらいたいと思います。みなさん,悔いのない期待しています!
【5年生の活動】 2021-12-10 18:44 up!
1組 人権学習「おとなりのぶんか」その2
それぞれの国の文化について学習し「違うところもあるけど,同じところもある」ことに気づき,その文化にふれて「すばらしい文化だな」と感じることができました。そこからさらに興味をひろげ理解を深めっていってほしいなと思います。お家でもぜひ話をきいてみてください。
【1組の活動】 2021-12-10 18:44 up!