京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:114
総数:820260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体育科『ベースボール』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の『ベースボール』の単元の学習もいよいよ大詰めを迎えようとしています。どのチームも,打順や打球を飛ばす方向,守備位置やボールを投げる塁など,チームごとに立てた作戦をもとにベースボールのゲームを楽しんでいます。
明日はあるクラスだけではありますが,すばる高校の生徒が「クリケット」のスペシャル授業を教えに来てくれる予定です。ベースボールと似ている競技らしいですよ。楽しみですね!

4年生 国語科 「感動を言葉に」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で生活の中で感動したこと「心がうごいたこと」を詩にしました。
自分の伝えたいことを整理して,題材を選び,どのよな言葉を使うのかを考えて作りました。
作った詩を友だちに聞いてもらい,感想をもらい嬉しそうな表情を見せてくれていました。

5年生 算数「ペア交流」

 なぜこの式になったのか,なぜこの図でいいのかなど,根拠を説明することを,算数の学習では大事にしています。

全体の前ではなかなか勇気が出ない子も,ペアではがんばって説明をしています。

説明を聞いてみると,全体でやってほしいぐらいわかりやすい説明をしています。

ぜひ明日は,勇気をもってみんなの前で説明デビューしてみませんか?

きっと自信がつきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「割合〜百分率〜」

 今までは,割合の表し方は「〜倍」でしたが,今日から百分率「〜%」の学習に入りました。

子どもたちにとっては,より身近な問題になってきたようで,

「買い物に行った時にも使えそう!」「何割引きとかも求められるのかな?」などと,

非常に意欲的に考えることができていました。

もしお家に,「〜割引」「〜何%増量」などの,割合に関する言葉がかかれているお菓子の箱や袋,チラシなどがあれば,持って来ていただきたいです。

単元の最後に,みんなで問題作りをして解きたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

 2学期の書写の時間では,「思いやり」,「理想」を書きました。
 とめ,はね,はらいだけでなく,点画のつながりや配列を意識して書きました。
 4月と比べて,かなり上達しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の時間だけでなく,朝学活や終学活,休み時間にも進んで合唱の練習をする姿が見られました。
 当日も,素晴らしい歌声を響かせることができました。
 これからも,さまざまな取組を通して,お互いに切磋琢磨しながら,成長していきたいと思います。

【2年生】 国語科 『わたしは おねえさん』

音読のしゅくだいでも ほごしゃのみなさまには たいへんおせわになりました。

『わたしはおねえさん』の学しゅうがおわりました。

さいごは すみれちゃんと「自分」をくらべて かんそうをまとめました。

きょうかんするところが多い分 子どもたちにとっても 思い出にのこる お話になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 人けん学しゅう 『人けんひょう語』

全校で取り組んでいる 「人けん学しゅう」の一部です。

2年生がつくった『人けんひょう語』は 2年教室前にけいじ しています。

一人ひとりが 考えた 人けんのひょう語です。

こんだん会に来られたさいに ぜひごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 図工科 『自分色に はらぺこあおむし!』

画像1 画像1
画像2 画像2
絵具の学しゅうでは 色だけではなく 水をつかって「こい」「うすい」を ひょうげんすることが たいせつです。

自分のすきな色をつかいながら 「こい」「うすい」を使いわけて はらぺこあおむしを作りました。

作品は こんだん会に来られた時に見られるよう けいじしておきますね!

生徒会 スローガン制作

 生徒会本部で真剣に話し合い,スローガンが決まりました。今は,全校のみんなに発表するための垂れ幕を制作しています。今年の生徒会本部のメンバーも,とにかく仲が良く,作業もスムーズに進んでいます。そして何より,楽しそうです!
 全校のみんなに,お披露目するのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 1組クリスマス会
すばる高校と合同体育(5年2組:6限)
5年生外国人教育(講演:5限  1体)
12/16 秀蓮フェスティバル文化の部(舞台発表2・3限)
12/17 3者懇談会 1日目(9年生のみ)
秀蓮フェスティバル文化の部(作品展示12月23日まで)
12/19 とんど葦刈り
12/20 乗鞍スキー宿泊学習保護者説明会(配信予定)
3者懇談会 2日目(全学年)
12/21 3者懇談会 3日目(全学年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp