![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563829 |
しめ縄づくり体験![]() ![]() ![]() 新年を迎えるにあたり,神様をお迎えし,厄除けの意味があることを今回初めて知ったという子も多く,作ったしめ縄を家に持ち帰ると,家族に喜んでもらえたという声も聞こえました。 こうして,田植えから稲刈り,しめ縄までの体験を通して,感じたことや考えたことをまた交流していきます。 材料や作り方など,たくさんのご準備をありがとうございました。 図画工作 「うつした かたちから」![]() ![]() 子どもたちは,家からもってきた材料を使って,なにに見えるかを見立てながら絵の具でかたちを写していました。 子どもたちは,「お花に見える。」「太陽ができた。」といろいろな形を楽しんでいました。「もっとやりたい。」「絵を描くのが楽しみ」と次の図画工作の時間を心待ちにしています。 美味しく炊きたい ごはんとみそ汁![]() ![]() ![]() 鍋で炊いたことで,おこげが多かったり,芯が残ったりした班もあったようですが,鍋の中がどうなっているのかを確かめることができました。 冬休みの間にも,安全に気を付けて,調理に挑戦してみてほしいと思います。 美味しそうに 丁寧に![]() ![]() 事前に,仕事には様々なお金が必要になることを学んだ子ども達は,利益を出すために,班で相談したり協力したりしながら材料を仕入れ,ケーキを納品します。体験を投資て,どのようなことに気づいたか,また振り返っていきます。 なるか,ペンデュラムウェーブ![]() ![]() 長さを変えた振り子をいくつか作り,同時に動かし,その動きを真横から見ると,ふりこが様々な形に波打つ様子が観察できます。 時間を重ねる中で,ふりこの長さを自分たちで調べ,うまく作ることができる班が増えてきました。 給食「しあわせにんじん」とランチルーム![]() ![]() 「シチュー」はフランス料理の1つで,「スープ」という意味があります。給食調理員さんが,いろいろな形ににんじんを型抜きしてくださっています。ツナとひじきのソテーはツナのしょっぱさがひじきとよく合います。 今日のランチルームは5年1組。楽しそうに給食時間を過ごしていました。 楽しいランチルーム![]() 給食室の給食見本置き場やサービスホールは,校庭に落ちていた大きな松ぼっくりを管理用務員さんが金と銀に色をつけてくださり,給食調理員さんが飾り付けをされ,すっかり「クリスマス仕様」です。 そして,ランチルームには新しく「おすすめ本」コーナーを管理用務員さんが作ってくださいました!子どもたちが食後に興味を持って読書できそうです。 ![]() ランチルームと給食![]() フルーツ寒天は,時間と共にだんだん固まるゼリーです。ジェスチャーで「あ,固まってきた」と食器を振ったり傾けたりしながら固まる様子も楽しんでいました。 ![]() 3年 クラブ見学
4年生から始まる「クラブ活動」に向けて,クラブ見学を行いました。「入りたいクラブが見つかった!」と嬉しそうに話している子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 給食調理員さんとランチルーム![]() ![]() こんぶ豆はスチームコンベクションオーブンで調理しました。こんぶまで柔らかくて食べやすいです。はくさいの吉野汁は旬のはくさいを使い片栗粉でとろみをつけました。体も温まります。 今日のランチルームは,つばさ学級と給食調理員さんが一緒に食べました。少人数で,児童一人に教職員が一人ずつ。テーブルに仕切りも置いて,たくさんお話ししたいけれど,そこは黙食。けれど,久しぶりのランチルームで給食調理員さんも一緒に食べられて,とても嬉しそうな子どもたちでした。「おさかな名人」にもなりましたよ。 |
|