![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498221 |
【4年生】社会見学 パート2
さて到着!
はじめは琵琶湖疎水記念館にて水が流れ出ているところを見学しました。 「トンネルからかなり勢い良く水が流れている!」 「これが琵琶湖からきているってことやんな?!すごい!!」 「トンネルには文字が書かれている!」 到着早々,子ども達は自然と学びの姿勢に入っていました。 中には,社会の教科書を持参して見比べて調べる様子まで見られ, 大変意欲的なことが伝わります。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会見学 パート1
天気にも恵まれ,今日は待ちに待った社会見学!
校外に出る前に見学にあたってのきまりやルールを確かめました。 琵琶湖疎水のことについて深く学ぼうと意欲を高めて話を聞いていました。 さて,いざ出発! ![]() 避難訓練(地震)![]() ![]() 今年度初めて全校児童で実施しました。 1次避難では,教室の机の下へ入り,机の脚をしっかり持って避難しました。 2次避難では,放送の合図で,教職員誘導の下運動場へ避難しました。 避難するときには,「お・は・し・も・て※」の合言葉通り, 一人一人が慌てずに適切な行動をとることができていました。 地震はいつ来るかわかりません。 避難訓練などを通して,日頃から地震の際の正しい心構えを 身に付けられるようにしていきたいと思います。 ※お・・・押さない は・・・走らない し・・・しゃべらない も・・・戻らない て・・・低学年優先 3校 合同社会見学〜出発編〜![]() ![]() ![]() 羽束師小学校のひまわり学級は, 久我の杜小学校と神川小学校のお友だちと一緒に 「京都府立植物園」に行きました。 公共機関を使って,久しぶりの活動です。 他の学校のお友だちと会うのも久しぶりで 覚えてもらえているか,ドキドキの社会見学でスタートしました。 3校 合同社会見学〜オリエンテーション編〜![]() ![]() ![]() いよいよグループに分かれて オリエンテーションの始まりです。 他校のお友だちと手をつないだり, 遊んだり,協力したりと 楽しくクイズの答えを見つけていました。 たくさんお話もでき,いい1日が過ごせました。 3校 合同社会見学〜植物園編〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは, 「どんな植物があるのかな。」 「こんな木,見たことない。」 「きれいだね。」など,季節を感じている子どもたちもいました。 ★5年生『水育』 by SUNTORY★
今日はSUNTORYの方と
zoomをつないで オンライン授業をしました。 テーマ『水とわたしたちのつながりを探ろう』 水を育む自然を守るための工夫や努力について わかりやすく教えていただきました。 途中何度も自分の意志を表現する場面があり 発表する子もたくさんいました。 オンライン授業であっても しっかり水について学習することができました。 ![]() ![]() 2年 やさいのひみつをはっけんしよう!![]() ![]() ![]() まず初めに,野菜の好き嫌いについてのアンケートをしました。 タブレット端末を使って,その場で結果をみんなで確認しました。 野菜を食べることの大切さを教えてもらい,最後は野菜クイズをしました。 各班に配られた野菜について,見た目やにおいなどのヒントから答えを考えます。 野菜が苦手な子も,野菜に親しんだ1時間でした! ★5年生『読書の時間』★今日は5年生の読み聞かせの日!! 読み聞かせサークル『ももたろう』の みなさんから様々な話を 読んでいただきました。 読んでいただいた本は しっかりと読書ノートに記入し 年間100冊を目指しています。 『ももたろう』のみなさん ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断のお知らせ |
|