![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:199604 |
12月14日(火)の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・だいこんのクリームシチュー ・ツナとひじきのソテー 今日は冬においしい「だいこん」を使ったクリームシチューでした。星型のラッキーにんじんがはいっており,とても喜んでいました。温かいクリームシチューで温まりました。 1年 にこやかタイム 掲示物をつくりました![]() ![]() ![]() みんなで一文字ずつ書き,自分の名前を模造紙に書き込みました。 みんながやさしく協力できるクラスを目指して,頑張っていきたいと思います。 12月13日(月)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・切干大根のいためナムル 12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。今日は,中国の四川省で生まれた「マーボどうふ」でした。四川省の料理は,とうがらしや香辛料をきかせた辛い味つけが特徴です。給食では,ピリッとするトウバンジャンを加えて最後にとろみをつけて仕上げました。 12月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・だいこん葉のごまいため 大人気のカレーうどんでした。たっぷりといただきました。だいこん葉のごまいためは,冬が旬のだいこん葉を使いました。だいこん葉には,ビタミンCやカルシウム,カロテンが多く含まれています。冬においしい大根をぜひおうちでも食べてください。 1年 国語 『ものの名まえ』![]() ![]() ![]() た名前」のものに分けました。 タブレットのロイロノートで作成した付箋ツールを使い,身の回りの物の名前を集めて整理することができました。 12月9日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とごぼうの煮つけ ・ほうれん草の煮びたし ・フルーツ寒天 フルーツ寒天は,粉寒天を水にとかして加熱し,さとうとフルーツ(黄桃・パイナップル・りんご・みかん)を加えて作りました。教室で盛りつけるときはさらさらとしているのに,食べるころにはかたまっているようすをみて,「なんで?!」と不思議そうにしている子がいました。「寒天は何からできているでしょう」というクイズでは,海そう(天草)からできているという答えに驚いてる子がたくさんいました。不思議なデザートに喜んでいるようすでした。 12月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげの野菜あんかけ ・キャベツのかきたま汁 「厚あげの野菜あんかけ」の「あんかけ」は,にんじん・たまねぎ・しいたけをけずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮て,小松菜を加えて水どきの片栗粉でとろみをつけて作りました。とろっとしたあんで体が温まりました。 「かきたま汁」はふわっとした卵がとても人気の献立です。今日はキャベツとにんじんを使ったかきたま汁でした。 12月7日(火)の給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ スパイシーチキンは,鶏肉ににんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・しょうゆで下味をつけて,米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。カレーの風味やサクサクの食感をあじわって食べました。大人気でした。 ミネストローネは,イタリアの家庭料理の一つでたくさんの野菜を使ったトマト味のスープです。今日はベーコン・たまねぎ・にんじん・ミックスビーンズ・ホールトマト・マカロニを使いました。温かいスープで体も温まりました。 1年 図工 『にょきにょきとびだせ』 鑑賞会![]() ![]() ![]() 12月6日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・こんぶ豆 ・はくさいの吉野汁 さばのしょうが煮は,三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがでじっくりと煮ました。きれいに食べている子がたくさんいました。ごはんといっしょに食べるとよりおいしく食べられました。 |
|