京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:12
総数:251872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 豆つかみをしました!(2)

 子どもたちは集中しながら何度も取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 豆つかみをしました!(1)

 給食週間の取組の一つとして,豆つかみをしました。まずは正しいお箸の持ち方を確認!
画像1
画像2

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 版画で使う和紙に色をつけました。今回はシャボン玉をイメージし,色々な大きさの円い形を描きました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 なわとび

今日は「あきらめない」をテーマに道徳をしました。
子ども達は今までの経験を思い出しながら,これからどんな目標を持とうかと考えていました。
画像1
画像2

2年 三角形と四角形2

自作模様は苦戦しながらもいろいろと作っていました。
発想力がとてもよく,楽しい1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 三角形と四角形1

今日の算数は長方形や正方形,直角三角形を使って模様作りをしました。
子ども達は楽しく活動をしていました。
難しい模様もありましたが,最後は全員作ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 窓からこんにちは2

子ども達の独創的なアイデアがとても光っています。
なるほど!と感心することも。
完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 窓からこんにちは

2年の図工ではカッターナイフを使った工作をしています。
カッターナイフを上手に使い窓の形を作りました。
とても楽しい時間です。
画像1
画像2
画像3

国語 おもちゃの作り方

国語ではおもちゃの作り方を説明するために,自分たちでおもちゃを実際に作ってみました。
説明書に書いてあるよりも難しく苦戦する様子もありましたが,とても頑張っています。
画像1
画像2

5年 体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
今日がマット運動2回目。

今日からねらい2の活動も始まり,いろいろな場で新しい技にもチャレンジしていました。

「出来るようになりたい!」という意欲的な姿がたくさん見られて,準備や片づけもみんなでしっかり協力出来ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp