京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:59
総数:647365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

【6年】外国語「町紹介をしよう」

画像1
学んだことを生かして,

自分達の町を紹介する資料を作成しています。

町にあるものだけではなく,そこでできることを合わせて

紹介できるように考えています。


3年 学習発表会目前練習

いよいよ本番は来週となります。

今日はとても緊張した様子で舞台に立っていました。

でも本当に一生懸命で,声の調子から意気込みが伝わってきます。

練習通りにできるといいなと思います。

画像1
画像2
画像3

たけのこ1年生〜あきまつり メモリー2〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日!1年生の学習発表会です!

秋のおまつりを開催します!
秋見つけでたくさん見つかった秋の宝物を使って,
みんなが楽しめる遊びを考えました!

リハーサルも終え,準備ばっちりです!
たけのこ1年生も,あきまつりをすごく楽しみにしています。

体調管理票とあきまつりのチケットをお忘れなく!
お待ちしております!

たけのこ1年生〜ひきざん〜

画像1
繰り下がりのひき算の学習が進んでいます。

15−9という問題だったら,

5から9はひけないから
15を10と5に分けて,10から9をひく。
のこった1と5で6。

というように,計算の説明にも取り組んでいます。

1学期にしたいくつといくつの学習が
どんどん生かせるね!

もうすぐ,繰り下がりのひき算カードもはじめます!
たし算に続いて,ひき算も頑張っていきましょう!

3年 民話〜三年とうげ〜

画像1画像2画像3
国語の学習で,「三年とうげ」のお話の組み立てについて考えました。

お話の展開のおもしろさに,夢中になっている様子でした。

この機会にいろんな民話に出会ってほしいです。

3年 もうすぐ学習発表会

画像1
画像2
学習発表会が近づくにつれ,セリフやダンスの練習に気合いが入ってきています。

当日,うまくいかなかったらどうしよう・・・と不安に感じている人もいますが,がんばって計画したことが伝わるようにと,励まし合ってがんばっています。

3年 理科 虫メガネで光を集めよう

画像1
画像2
画像3
鏡で光を反射させることが分かったら,次は,虫めがねで光を集めるとどうなるか実験してみよう。ということになりました。

実験の方法を確かめあい,グループで協力して実験を進めていました。

おひさま お話を楽しもう

画像1
毎週月曜日の4時間目に図書室に行っています。
読書週間ということで,先生方のおすすめの本が
掲示板に貼ってあるのを見つけて
「この本知ってる。」
「〇〇先生の好きな本,読んでみたいな。」
「絵がかわいいね。」
など言っていました。
たくさんの本にふれて,心豊かに成長していってほしいと思います。

たけのこ1年生〜ラストころがし〜

画像1
画像2
画像3
今日が最後のころがしドッジボールでした!

今まで〇△□のコートでゲームをしてきましたが,
どのコートがいいか聞いたところ,
「全部やりたい」とのことだったので,
3つのコートで最終ゲームを楽しみました!

体育の学習では,おしまいですが,
みんな遊びなどでまたできるといいね!

たけのこ1年生〜あきまつり メモリー1〜

画像1
画像2
あきのおまつりに向けて,遊び場の準備が
どんどん進んでいます!

あきまつりでは,始まりの会,ルールの説明,終わりの会などがあります。
1人1つ,セリフがあります!

今日は,はじめて体育館で,言葉の練習をしました。
セリフを覚えきれていなかったり,
声が小さかったり,まだまだ課題はたくさんですが,
おまつり当日に向けて頑張っていきます!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp