京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up59
昨日:47
総数:612596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

たけのこ1年生〜ものの名まえ〜

画像1
画像2
画像3
おみせやさんごっこに向けて
商品づくりをしました。

楽しみにしていただけあって,やる気でいっぱいでした!
これでもかと,どんどん商品を完成させていました。

商品が並ぶ日が楽しみです!

たけのこ1年生〜パスゲーム〜

画像1
画像2
パスゲームが はじまっています。

ボールを投げたり,受けたりすることが
なかなか難しいですが,
力いっぱいボールを投げたり,落とさないように
受けたりすることに慣れていってほしいです!

まずはボールと友達になりましょう!

【6年】演劇鑑賞

画像1
今日は劇団四季の演劇鑑賞をしました。

今回6年生が鑑賞した作品は,

「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜」です。

本格的なミュージカルを見るのは初めてという子もおり,

終始夢中になって鑑賞していました。

【6年】書写「好きな言葉を書こう」

画像1
今週の書写の学習では,

「好きな言葉を書こう」という学習をしました。

各自で書く言葉を選んで,自分でめあてを決めて書きます。

しっかりと集中して書くことができました。

3年【体育】 はばとび

画像1
画像2
 体育では,「はばとび」の学習が始まっています。助走や,踏切りをしっかりと意識して,取り組んでいます。跳ぶときに腕を使いながら,ひらがなの「ん」の形になることを特に意識し,ふわっととぶ感覚を楽しんでいます。


たけのこ1年生〜おもちゃフェスティバル〜

画像1
画像2
画像3
2年生に招待してもらった
「おもちゃフェスティバル」に行ってきました!

2年生が射的や,車レースなど楽しいコーナーを
たくさん考えてくれていました。
どのコーナーもとても楽しかったようで
「楽しかった!」とみんなにこにこでした。

帰りには,2年生が作ってくれたおみやげも
たくさんもらいました!

たけのこ1年生〜パスゲーム〜

画像1
画像2
体育の日に雨天が続き,なかなかスタートができず
この日をずっと心待ちにしていたたけのこ1年生。

パスゲームの学習が始まることを朝からとても
喜んでいました。

今回は,たくさんボールで遊びました!
体をひねってパスしたり,上下にパスしたりしました。
また,パスのしかたを考え,たくさん投げたり,
転がしたりしました。

気持ちを一つにパスをつないでいけるように
がんばっていきましょう!

たけのこ1年生〜みんな遊び〜

画像1
画像2
クラスでみんな遊びをしています!

「木・石・氷」という鬼ごっこをしたり,
「王様ドッジボール」というボール遊びをしたり
しています!

寒くなってきましたが,たくさん外に出て遊んで
元気な体をつくってほしいなと思います。

みんな遊びでした遊びをとても楽しんでくれて,
「木・石・氷」がプチブームです!

たけのこ1年生〜給食の一コマ〜

画像1
画像2
9日(木)の給食に フルーツかんてんの登場です!

「わぁ〜。固まった〜」「きれい〜」など
たけのこ1年生にとって初登場となるメニューに
喜んでいました。

なかには,そのまんま持ち上げてしまえるものも!
びっくりでしたが,そんな瞬間も楽しい
給食のひと時でした!




たけのこ1年生〜ものの名まえ〜

画像1
画像2
ものの名まえには

「まとめてつけた名まえ」と
「一つ一つの名まえ」があることを学習しました!

最後には学習を生かして,おみせやさんごっこを
します!
なんのおみせやさんにするのか決め,
ものの名まえをたくさん集めました!

これからはじまるおみせやさんの準備にも
ワクワクしている様子のたけのこ1年生です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp