京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】聖護院大根収穫

画像1
楽しみにしていた聖護院大根を収穫しました!


【つくし】パネルシアター

画像1
学校司書の先生にパネルシアターをしてもらいました。

初めてのパネルシアターに興味津々でした。

【人権】人権週間が終わりました

画像1
画像2
画像3
先週は福西小学校の人権週間でした。

今年度は,各クラスで人権に関する取組をしました。

子どもたちが真剣に考えたユニークな取組がたくさんあり,
子どもも大人も一緒に学べた1週間になりました。

人権週間は終わりましたが,このまま継続して取組を続けていってほしいと思います。

【人権】各クラスの取組紹介

画像1
画像2
各クラスの取組の続きです。

【つくし】さつまいもチップス

画像1
先週,さつまいもチップスを作りました。

今回も電子レンジを使い調理をしました。
ポテトチップスと同じ手順なので,子どもたちもスピーディーに調理していました。

カリカリのさつまいもチップスが出来上がりました♪

【つくし】聖護院大根!収穫!

画像1
「大きい!!!!」
「重たい!!!」

思わず声が出るほど,大きくて重たい聖護院大根が収穫できました。

はつか大根も収穫できたので,並べて絵を描きました。

大きさの違いや色がはっきりしていて,素敵な作品に仕上がっています。

今年も聖護院大根が大収穫できそうです♪

【6年】読書週間

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生に短歌の学習をしていただきました。
 楽しくゲームをしながら学ぶことができました。
 グループで完成した作品が,図書室前の階段に飾られています♪

【6年】5・7・5・7・7

 学校司書の先生と短歌作りに挑戦しました。

 先生のちょっとしたアドバイスで,子どもたちの作品がどんどんとよりよくなっていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】声と心を合わせて

画像1
画像2
画像3
 体育科では「なわとび」もしています。

 6年生の上手さにもビックリですが,失敗した友だちへの温かい声掛けに,寒空の下ですが心が温かくなります。

 各クラス,記録が毎回更新しています!

【6年】自分のペースで走り続けました

画像1画像2画像3
 体育科では,「ジョギング」をしています。

 7分間を無理のない一定の速さでジョギングしています。

 自分のペースで歩みを止めずに走り続ける姿も素敵ですし,大きな声で温かな声援を送り合う姿も素敵で輝かしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp